管理人の自己紹介
はじめまして!
一眼レフブログ【ケロカメラ】の管理人「梅野」と言います。
2015年の夏に一眼レフを始めました。
コンテストに入賞するのを夢見て楽しんでいます。
住んでいる所は、四国は高知県!
こんな道があちらこちらにある田舎町ですw
写真を始めたきっかけって?
特別に写真が好きだったと言う訳では無かったのですが、スマホではよく撮影していました。
(今見返すとダメ写真ばかりですがw)
もう何年前か忘れてしまいましたけど、高校の同窓会が行われたのですが、その時に同級生が一眼レフを持ってきていたんです。
私は実物の一眼レフを目にしたのはこの時が初めてで、それがまぁなんともカッコいい!
写真を撮る撮らないは別として、男の人なら誰しも欲しくなるんじゃないかなと思えるその見た目!
私も「欲しい!」と思いましたが、高いので中々購入には踏み切れなく、
一眼レフを購入したのはそれから4年後くらいになります(笑)
現在の目標は?
フォトコンテストに入賞すること。
地元県の県展で入賞することを目標としています!
【カメラ】
Nikon D750
【レンズ】
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
【フィルター】
Nikon 円偏光フィルターII 72mm
(NIKKOR 24mm f/1.8G EDに装着)
カメラ&レンズ遍歴
2015年8月末 Nikon D5300ダブルズームキット購入
同窓会の件で一眼レフに興味はあったものの、購入には至らず4年も経っていましたw
そんなある時、今までカメラの話を一切した事の無い友人(森澤くん)が、
突然SONYのミラーレスを買ったんです。
それで撮影した写真をLineで私に送って来たんですけど、これがすっっごいキレイな写真だったんですね。
一眼レフなので高画質なのはモチロンのこと、背景がボケて被写体(この時は猫でした)が
浮かび上がって見え、まるでプロが撮影した写真に見えました!
衝撃を受けた私は、友人から写真が送られてきた2週間後にD5300を手に入れました!
2016年3月 フルサイズ機 Nikon D750購入
D5300を購入してから1年と経たずに、フルサイズ機に乗り換えました。
おかげで私の貯金はこの時点でほぼ0にw
フルサイズを使いたいと思ったのは、
一眼レフを買うきっかけにもなった森澤くんがフルサイズ機を使っていたからなんです。
写真を始めたばかりの頃は、画質の差なんて全然わからなかったんですが、
何枚何枚も撮影したりネットに投稿されている写真とかを見ていく内に目が少し肥えて来たのか、
同じような構図を撮っているのに
ボケの感じも違うし、色の雰囲気も違う。
一番決定的だったのは人を撮影した時でした。
髪の1本1本の解像度と肌の質感。
これはかなり差があって、森澤くんのカメラで撮影した写真の方が明らかに綺麗だった。

と言うのを口実に、私もフルサイズデビュー致しましたwww
2016年3月 AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G購入
D750と同時購入しました。
どうしてこのレンズを選んだのかと言うと、
一番の理由はお金が無かったからこれしか選択肢がありませんでしたw
あとはD5300をメインで使っていた頃は、
いわゆるシンデレラレンズのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8をよく使っていて、
50mmという画角が気に入っていたから。(
ASP-Cでは焦点距離が約1.5倍になります)
2016年4月 AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED購入
D5300一式を売却して、代わりにやって来たのがこのレンズ。
50mmの最短撮影距離が思いのほか長く、被写体に寄れないのが不満だったのと、
広角の写真が好きになって来ていましたので購入にいたりました。
同時期にNikon大三元レンズの1つ「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」と発売時期が被ってしまい、
あまり注目されなかった可哀想なレンズw
しかし被写体に寄れるし、広角だけど背景は凄いボケる!
描写力も良いし逆光にも強い!とかなり良いレンズで、現在はほとんどこのレンズで撮影を行っています。
未だにあまり人気のないレンズですが、これは神レンズです!
※個人の感想です。
2016年10月 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED購入
私は広角の写真が好きですが、圧縮された写真も好きだったので購入しました。
フルサイズはオール単焦点でレンズを揃えようと思っていたんですが、
望遠の単焦点ってメチャクチャ高いんですよw
100,000円なんて軽く超えて、300,000円以上の世界になって来ます。
コツコツ貯金をしても、買えるようになるまで何年も待たなくてはいけないので、
ズームレンズで妥協しました(笑)
そしてまたこのズームレンズが古いんです。
発売開始されたのが、確か2006年だったはずなので11年は経過してる。
レンズの評価はとても高いんですが、古い設計のレンズを新品価格で買うのはなぁ…と少し躊躇していましたが、
嫁さんの「欲しいんなら買えよ!(自分の小遣いでな)」の一言を頂きまして、勢いで購入することになりました。
SNS
SNSもやっていますので、興味がある方はぜひ見に来て下さい!
インスタグラムは、カメラを始めた1ヶ月後くらいからやってますので、
完全初心者の時の写真も多数残ってます。
これから写真を始めたい!って方はぜひ見てみて下さい。
ド素人でもそれっぽい写真が撮れてますのでw
ツイッターは2017年1月に始めました!
主にブログの更新情報がメインですが、お気軽にフォローください!
Facebookページを作ってみました!
ブログの更新情報、インスタ更新情報などがアップされます。
いいね!してもらえるととても嬉しいです。
写真現像ソフト
・Picture Control Utlity2
一番初めに使っていたソフトで、Nikonユーザーなら無料で使用出来ます。
このソフトをきっかけにレタッチにハマりました。
※初心者は彩度の上げ過ぎに注意w
・Capture NX-D
こちらもNikonユーザーなら無料で利用出来ます。
Picture Control Utlity2のパワーアップ版の様なソフトで、昔は有料だったみたい。
変更出来る項目も増え、画面もシンプルで使いやすいので、Nikonのカメラを買ったらこのソフトも忘れずにダウンロードしましょう!
・Photoshop Lightroom CC
最強の写真編集ソフトとして有名なライトルームを2016年12月に導入しました。
「カタログ」と言う独自の概念に初めは戸惑いますが、一度現像までたどり着けば後はかんたんです。
調整出来る項目がものすんごい多いし、公式で「無破壊編集」と言われている通り、
どんなに編集しまくっても一瞬で元の写真に戻す事ができ、とても便利です。
パソコン
現在使っているパソコンのスペック
CPU | インテル Core i7-4790 |
メモリ | DDR3 8GB |
ビデオカード | GeForce GTX750 |
SSD | 120GB |
HDD | 1TB |
電源 | 500w |
一眼レフで忘れてはいけないのが、写真を編集したり現像するためのパソコンですね。
特にフルサイズで撮影した場合は、写真データの容量がとても大きいですので、
パソコンのスペックが高い方がストレス無く作業出来ると思います。
私のパソコンは数年前にゲーム用として購入しましたので、
普通のメーカー製よりは性能が高くサクサクと作業が出来ていますが、
lightroomでHDR合成を行う時はさすがにモッサリと動作が重くなり、
2chのまとめサイトを見ながらデータの処理が終わるのを待っていますw
その他の趣味など
ゲームが昔から好きです。
今は前ほどプレイしなくなりましたが、たまにやるとリフレッシュ出来る!
好きなゲームは
・FFシリーズ(8.9.10.12が好き)
・クロノシリーズ
・幻想水滸伝シリーズ(1.2.3.5が好き)
・オブリビオン
・スカイリム
・フォールアウト
・パワプロシリーズ
・ギルティギアシリーズ(初代から梅喧使ってます!イグザードではレオ)
・パスドラ
・ブームビーチ
・クラッシュオブクラン
ケロカメラについて
このブログは梅野の個人運営サイトとなります。
カメラ暦約2年ぐらいの素人ですが、コンテストの入賞を目標に勉強しながら楽しんでいます。
撮影日記と買った機材のレビュー、おすすめのカメラグッズなど私が気になったことを書いています。
その他に自分の好きな物の記事も少しだけ投稿します。
お問い合わせフォーム