広告 カメラとレンズの記事 Nikon(ニコン) レンズ レビュー

Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを買ってしまった!

本ページはプロモーションが含まれています

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

※2017年7月 後継の新型レンズが発売されました!

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

以前の記事でも書きましたが、前々からフルサイズ用の望遠レンズが欲しかったのです。

 

でもお金がないので買えず、ネット上のレビューや作例を眺める毎日を送っていました(笑)

 

 

しかし!
ついに買ってしまいました!

ニコンのロングセラーレンズ
「Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」


Nikon 望遠ズームレンズ AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED フルサイズ対応

 

価格の安いシグマやタムロンにしようかな?と思った事も何度もありましたが、オートフォーカスが遅い・ピントが甘いなどのネガティブなレビューがきになってしまい、なかなか踏ん切りがつきませんでした。

 

ですので、価格は高いですが出来るだけ不満点が出にくいとおもう純正レンズを選びました!

 

初対面の衝撃!

 

dsc_3115

梱包された段ボールを開けると目に入って来る、ニッコールおなじみに金色の化粧箱。
ニコンユーザーなら見慣れた風景です…ね…。えっ?

 

 

箱、長すぎwww

 

 

単焦点レンズの化粧箱とは比にならないデカさで
「中身のレンズもこんなに長いの!?」と正直焦りました(笑)

 

箱を開けるとレンズを入れる巾着やら、緩衝材が詰まっててレンズ本体は予想とおりの大きさでしたね。

でもレンズフードは思ってたより長かったです。

 

 

レンズを持ってみると流石にずっしりと重みを感じます。
望遠ズームなのでこればかりは仕方のない事ですね。

 

本体重量は745gですので、普段使っている単焦点レンズたちの約2倍の重さがありますが、実際にカメラに装着して構えてみると思いのほか安定します。

しっかりと両手で構えて撮影すれば、重さはあまり気にならなくなるかも知れません。

 

そして単焦点レンズには付いていなかった、手ブレ補正「VR」がこのレンズには搭載されています!

さっそく室内でVRをオンにして撮影してみたのですが、これがなかなか良いです。

 

単焦点でも手ブレが気になり始めるシャッタースピード1/20前後。
望遠ズームでレンズ自体も重いので、手ブレを起こしやすい条件が揃っていて、ファインダー越しの画面もゆらゆら揺れますが、いざ撮ってみるとブレずにカッチリと撮影出来ています!

 

dsc_3109

レンズを焦点距離300mmの最大まで伸ばした状態。
さすがに長いです(笑)

 

これをカメラに装着したままだと、私の使っているカメラバックには収まりそうにないですね。

 

 

 

dsc_3114

私が一番よく使う「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」との大きさ比較。
24mm単焦点レンズの2個分の長さがあります。

 

今日はあいにく雨が降っていますので、外での撮影が出来ないのですが、今月と来月は県外に撮影に出掛けようかと思っていますので、その時にガンガン使ってやろうと思います!

 

 


Nikon 望遠ズームレンズ AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED フルサイズ対応

 

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

広告

本ページはプロモーションが含まれています

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, Nikon(ニコン), レンズ, レビュー