※2022年12月13日に内容を更新しました。
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
カメラ・写真が趣味の方であれば、高価な一眼レフカメラやミラーレスカメラを持ち運ぶために、カメラバッグを必要とすることが多いでしょう。
カメラバッグにはサイズや形状、保護性能など様々なバリエーションがあり、自分のニーズに合ったバッグを選ぶのは難しいかもしれません。
また頭を悩ますのがバッグのデザイン。
カメラバッグと言えば、どうしても実用性重視のものが多くてカラーもブラック1色が多いです。
なので「気に入ったものがなかなか無い…」とお困りの方も多いのではないでしょうか?

カメラバッグを使うメリット

カメラバッグを使えば、機材の収納や出し入れがとても楽になる!
普通のバッグと違って、カメラバッグはカメラ機材を入れるために設計されています。
カメラやレンズを分けて収納することが出来ますし、カメラバッグには衝撃から機材を守るためにクッションが入っており、万が一カメラバッグをぶつけたり落としたりしても、機材へのダメージを軽減してくれます!
カメラバッグによっては、三脚を収納できるものや、レンズキャップやフィルターを収納できるものもあり、撮影の時に機材の出し入れがスムーズで、撮影に集中できますね。
カメラバッグの種類

カメラバッグは色々と種類が合って、それぞれにメリットとデメリットがあります
一言にカメラバッグと言っても、色々と種類があります。
大きく分けると、リュック・ショルダー・スリング・ハードケースの4つとなります。
私はこの4種類のカメラバッグすべてを使ったことがありますので、それぞれに特徴を解説しますね!
リュック型カメラバッグの特長

現在メインで使っている、リュックタイプのカメラバッグ
恐らく最も使われているカメラバッグは「リュックタイプ」です。
リュックタイプのメリット
機材の収納力が高く、フルサイズ一眼レフやミラーレスで、レンズを数本お持ちでも難なく収納することが出来ます。
持ち運ぶときは両肩で機材を支えますので、ショルダーやスリングに比べ疲れにくいと言うメリットもありますね。
大型のカメラバッグになると、胸ベルトや腰ベルトも付属しますので、大量の機材を背負っていてもかなり疲労を軽減してくれます。
リュックタイプのデメリット
一方でリュックタイプは欠点もあります。
例えば、レンズ交換をしたい時やフィルターを使いたいと思ったときに、いちいちリュックを下して機材を取り出さないといけません。
リュックを下してレンズを交換し、またリュックを背負う。この一連の動作がストレスに繋がります。
特に単焦点レンズをメインに使用し、頻繁にレンズを交換される方には不向きですね。
-
-
大人気カメラバッグ「Endurance Ext」を購入しました!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 前から新しいカメラバッグ欲しい~!と言いつつも中々買わなかったのですが、やっと新しいカメラバッグをGETしました。 選んだのはEnduran ...
続きを見る
-
-
ナショナルジオグラフィックのカメラバック「NG A5290」をレビュー!
※2019年10月28日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラバック選びって、かなり悩ましいもんですよね? 見た目重視のオシャレなタイプにするのか。 ...
続きを見る
-
-
新しいカメラバッグ「ハクバ GW-PRO RED バックパック マルチモード SGWPR-3BPL」を購入して数か月経ったのでレビューしてみた!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラ界は色んな沼がありますが、私が微妙に抜けれそうで抜けられないのがカメラバッグ沼。 これまでメインで使っていたカメラバッグは「Endur ...
続きを見る
ショルダー型カメラバッグ

私がカメラを始めたばかりの頃に使っていた、ショルダータイプのカメラバッグ
初めて買ったカメラバッグは、ショルダータイプのカメラバッグだった方が多いのではないでしょうか。
程よい収納力があり、オシャレなデザインのカメラバッグが多いですので、人気で言うと1位だとだと思います!
ショルダータイプのメリット
男性用にはカッコいいデザイン、女性用には可愛いデザインのものが揃っており、いかにも!な真っ黒のカメラバッグが嫌な方におススメですね!
さらに、バッグを肩にかけたまま機材にアクセスできるのでレンズ交換も苦になりにくいです。
ショルダータイプのデメリット
ショルダータイプのカメラバッグの欠点は、大量の機材は収納出来ないと言う事。
カメラ1台+レンズが2本入れば良い方で、フルサイズの一眼レフやミラーレスをお使いの場合は、カメラ1台とレンズ1本が限界となって来ると思います。
スリング型カメラバッグ

2016年に購入し、今も近場の撮影では使っているスリングバック
ショルダータイプのカメラバッグと似ていますが、スリングタイプは体に密着しているため、移動時にバッグがバタバタと動くことが無く快適でストレスフリー。
スリングタイプのメリット
スリングタイプのカメラバッグは肩ベルトが横幅で肉厚となっているので、ショルダーより疲れにくく、肩が痛くなりにくいのがメリット!
カメラ機材へのアクセスも、バッグをズラすことで簡単に出来るので楽です。
スリングタイプのデメリット
ショルダータイプのカメラバッグの欠点は、機材の収納力がショルダーと大差ない事と。
デザインが男性向けの物が多いことです。
便利なカメラバッグなのですが、オシャレなデザインのカメラバッグは数が少ないですね。
-
-
軽いカメラバックを求めて「Amazonベーシック スリングバッグ」を購入した!
※2018年10月12日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前、持ち運ぶカメラ機材を軽量化したいと記事に書きました。 その中でもひときわ重量が重かったのが、 ...
続きを見る
ハードケース型カメラバッグ

私のYouTubeで度々映っているのが、このペリカンのハードケース
機材を保護する力が最強なのが、ハードケースタイプのカメラバッグです。
もはやバッグではありませんがw
ハードケースタイプのメリット
ハードケースと言う名の通り、外側は硬い樹脂製、中はウレタンやクッションで保護されていますので、ハードケースを落としたりしても機材へのダメージがほぼありません。
それに加えて、カメラ用のハードケースは防水となっている物も多く、急な雨に降られても安心です。
有名なメーカーである「ペリカンケース」だと、軍用として作られているため、近くで爆発が起きても耐えられますし、完全防水のため最強の保護力を発揮してくれますね!
ハードケースタイプのデメリット
ハードケースタイプの欠点は、見た目が大げさな事とハードケース自体が重いこと。
先ほどご紹介したペリカンケースだと、ハードケース単体で5Kgほどあります。
カメラ機材を入れると合計で、7~9Kgの重量になってきますので、持ち運びは最悪ですね。
キャスターが付いているモデルもありますが、段差が多い場所、特に自然の風景写真をメインに撮られる方には不向きです。
-
-
【最強のハードケース】カメラ機材持ち運び用としてペリカンケース1514を購入しました!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前から欲しい欲しいと言っていた、カメラ用のハードケースを購入しました。 機材は安全に持ち運べるし、家では防湿庫代わりになるの ...
続きを見る
おしゃれなカメラバッグ9選
カメラバッグは機材は運ぶ・守るのが役割ですが、持って回るものですからやはりデザインがオシャレなカメラバッグが良いですよね!
私がネットで探したオシャレなカメラバッグをご紹介します。
※良いなと思ったカメラバッグを発見したら更新していますので、カメラバッグが欲しくなったらまた見に来てくださいね。
Billingham(ビリンガム)

お値段は高いですが、非常に人気の高いBillingham(ビリンガム)のカメラバッグ
1973年に創業したビリンガム。
元々は釣り用のバッグを作っていたのですが、創業者のビリンガムが写真を撮るのが趣味だったため、カメラバッグも製造するようになりました。
おすすめポイント
収容力とデザインを両立させており、特にカメラ女子が提げているととてもオシャレに見えるはず!
カメラバッグとしてだけでなく、普段使いにもおススメできるデザイン性です。
MOUTH(マウス)

初めてのカメラバッグとして高い人気と知名度を誇ります!
※画像引用元:MOUTH(https://shop.mouth-jp.com/)
はじめてのカメラバッグはマウス!と言うほど大人気のメーカー。
おすすめポイント
こちらはレビューで「キャンパス生地が使われていて、とても丈夫!」と書かれている事が多いですね。
キャンパス生地というのは学校の体育の授業で使われていてた、あの白いゴワゴワした感触のマットの生地。
あの固めの素材で出来ているのなら耐久性はとても良いでしょう!
登場してから年数が経ちますが、今だに大人気の様ですぐに売り切れてしまいます。
欲しい方は在庫が入ったらすぐに購入した方が良いですね!
CHUMS(チャムス)
チャムスはバッグだけでなく、アウトドア用品、アパレルなどいろいろとグッズを展開している人気メーカー。
チャムスの特徴といえば、素材にスウェット生地を使っており柔らかくて手触りが良い事!
おすすめポイント
とにかくカラーバリエーションや柄がとても豊富で、どれにしようか迷いますね。
フルサイズ一眼レフを入れるのはちょっときびしいですが、APS-Cの一眼レフやミラーレスをお使いの方ならピッタリのカメラバッグかなと思います!
MegaGear(メガギア) Torres MG1332
おすすめポイント
イタリアンレザーを使用した本革製の中型カメラバッグ。
フルサイズ一眼レフだと入る機材が少なくなってしまいますが、ミラーレスやAPS-C一眼レフをお使いの方にはピッタリサイズ!
カラーバリエーションは褐色(ブラウン)・カーキグリーン・ブラック・マルーン・ミンク・ブルーの6色展開。

耐衝撃性もしっかりと確保しています
革製カメラバッグで気になるのが、機材を守るクッションが無いこと。
MegaGear Torres MG1332はそこもしっかりと考えられていて、高い耐衝撃性を誇る裏地が採用されていますので、移動中にカメラバッグをぶつけたりしても安心です!
Peak Design(ピークデザイン) エブリデイスリング10L
2010年にクラウドファンディングからスタートしたPeak Design(ピークデザイン)
そのデザイン性の高さと先進的なデザインで、あっという間に人気トップクラスのメーカーとなりました。
おすすめポイント
どの製品もハイクオリティで無駄をそぎ落としたシンプルなデザイン。
カメラバッグも複数販売されていますが、ミラーレスなど小型のカメラを使われている方には「エブリデイスリング10L」がおすすめ!
バッグが大きすぎないサイズながら大容量なので、使ってみて不満を感じにくいカメラバッグです。
NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナル ジオグラフィック)
私が愛用しているリュック型のカメラバッグ!
詳しいレビューはこちらの記事からどうぞ。
-
-
ナショナルジオグラフィックのカメラバック「NG A5290」をレビュー!
※2019年10月28日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラバック選びって、かなり悩ましいもんですよね? 見た目重視のオシャレなタイプにするのか。 ...
続きを見る
ナショナルジオグラフィックのカメラバッグは、色んなシリーズが出ているのですが、私はアフリカシリーズのデザインに1番惹かれました!
Endurance(エンデュランス) スリング カジュアル カメラバッグ
プロカメラマン 中原一雄さんが監修をされているカメラバッグ「Endurance(エンデュランス)」
シリーズ第三弾として登場したのが、こちらのスリングバッグです!
おすすめポイント
たくさんの機材は入りませんが、気軽に写真撮影に行きたい方におススメのカメラバッグ。
ミラーレスやAPS-C一眼レフをお使いの方でしたら
カメラ
レンズ2~3本
財布など貴重品 を入れることが出来ます。
男性でも女性でも似合う、おしゃれなカメラバッグとなっております!
ZKIN(ジーキン)
おすすめポイント
バックの色が特徴的で良いですね!
2009年に香港で設立されたメーカーですが、色んな型のカメラバッグを制作されています。
機材が多い人は、リュック型がオススメ。
肩への負担が分散されるので、長時間経っても痛くなりにくいです!
バッグだけでなく、アクセサリーまでとラインナップがとても広いメーカーですね。
ONA(オーナ)
※画像引用元:ONA
おすすめポイント
「スマートで機能的」をコンセプトに掲げ、デザインの良さとカメラバッグとしての使いやすさを追求したバッグを製作していて、人気が上がってきていますね!
カッコいいと言うよりは、シブいと言った方が似合う感じ。
こう言う色味のカバンを女性が持っていると、とてもオシャレに見えますね!
あたらしく発見したおしゃれなカメラバッグ
NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナル ジオグラフィック)
この色!
最高ですね!!
おすすめポイント
お洒落だし落ち着いた雰囲気も出てて、大人のためのカメラバッグと言った印象。
容量が5.5ℓ版と7.5ℓ版が販売されていて、5.5ℓの方はASP-C一眼レフやミラーレスをお使いの方におススメです。
フルサイズ一眼レフを使っている方には交換レンズの事も考えると少々窮屈かと思うので、7.5ℓ版が良いと思います!

CHUMS(チャムス)
おすすめポイント
とてもシンプルなショルダータイプのカメラバックですが、カラーバリエーションも豊富ですし何よりバッグ自体が200gと軽いのが良い!
実物は写真で見るよりも小さいので、ミラーレスをお使いの方におすすめですね!
その他にも色々なタイプのカメラバックを販売されています。
Endurance(エンデュランス)
studio9を運営されているプロカメラマン「中原一雄」さんが作られたカメラバッグ。
デザインは無骨な感じですが本体が小さいので、実際に背負ってみるとあまりカメラバッグと言う感じがせず、スタイリッシュなスタイルに見えます!
-
-
Enduranceのカメラバックがとっても使い勝手が良さそう!
※画像引用元:Endurance(http://www.endurancecamera.jp/) こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 先日、理想のカメラバックを探してみたが無かった! と言う ...
続きを見る
※画像引用元:Endurance(http://www.endurancecamera.jp/)
見た目も機能性もパーフェクトなカメラバッグなので、カメラバッグ沼に陥っている方にオススメしたいです。
今では販売しているバッグの種類も多くなりまして
初代「Endurance」
容量の大きい「Endurance HG」
ちょっと小型の「Endurance Ext」
スリングタイプの「Endurance スリングカジュアル」
4種類のEnduranceを販売されています。

-
-
大人気カメラバッグ「Endurance Ext」を購入しました!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 前から新しいカメラバッグ欲しい~!と言いつつも中々買わなかったのですが、やっと新しいカメラバッグをGETしました。 選んだのはEnduran ...
続きを見る
まとめ
失礼ながらカメラバックは、見た目はダサくて実用性重視のものしか無いと思っていましたが、探せばお洒落なものも沢山あるんですね。
個人的にはParcferme(パルクフェルメ)のカメラバックが1番欲しくなってます。
カメラバック沼にハマっていくかも(笑)
その他のカメラバックの記事
-
-
カメラ女子にオススメしたい!かわいいカメラバッグ8選
※2022年09月01日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! これまでにオシャレなカメラバッグ・軽いカメラバッグ・実用的なカメラバッグをご紹介してきました。 今回はカメ ...
続きを見る
-
-
肩の痛みや疲れから解放される、軽いカメラバック11選!
※2020年5月16日更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! この記事に飛んで来られた方は、もちろんカメラバッグを探されているんだと思います。 「おすすめカメラバッグ」「オシャレ ...
続きを見る
-
-
オシャレよりも実用性を求める方にオススメのカメラバック8選
※2019年10月25日更新しました※ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 今までに「オシャレなカメラバック」と「軽いカメラバック」の記事を書いてきました。 そし ...
続きを見る
-
-
ナショナルジオグラフィックのカメラバック「NG A5290」をレビュー!
※2019年10月28日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラバック選びって、かなり悩ましいもんですよね? 見た目重視のオシャレなタイプにするのか。 ...
続きを見る
-
-
軽いカメラバックを求めて「Amazonベーシック スリングバッグ」を購入した!
※2018年10月12日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前、持ち運ぶカメラ機材を軽量化したいと記事に書きました。 その中でもひときわ重量が重かったのが、 ...
続きを見る
★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★