※2018年9月28日に更新しました。
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
この記事に飛んで来られた方は、もちろんカメラバッグを探されているんだと思います。
「おすすめカメラバッグ」「オシャレなカメラバッグ」とかの記事ではなく、軽いカメラバッグを探されていると言うことは、カメラバッグ沼にハマってしまった方だと想像してしまいます(笑)
私は現在、カメラバッグ2つ+カメラバッグもどき1つを持っていますが、それでも満足の行く最高のカメラバッグにはまだ出会っていません。
カメラバッグ沼も、レンズ沼並に恐ろしいものかも知れないですねw
今回は容量別に軽いカメラバックをご紹介していきます!
以前にご紹介させて頂いた「オシャレなカメラバック9選」の記事はこちらから
容量(小)で軽量なバック
Parcferme
ショルダーバッグ、ヒップバッグ、ボディバックとして使える3wayのカメラバッグです。
一眼レフカメラも標準ズームレンズ付きのキャノン「7DMark2」や「5DMark3」、ニコン「D610」や「D810」などの大きめのカメラも収納が出来ます。
サイズ(外寸)
幅約31cm×高さ約18cm×奥行き13.5cm
サイズ(内寸)
幅26cm×高約15.5cm×奥行10.5cm
重量:約600g
ノーブランド ナイロン斜め掛けバッグ
バッグの底部分には三脚ホルダー付き。
生地は撥水加工されていて、小雨でも安心ですし本降りの時はレインカバーも付いています!
バックの形が変わっていて、他の方と被ることは少なそうですね。
個性派のカメラバックもいいかもしれません。
サイズ(外寸)
高24cm×幅34cm×奥12cm
重量:約600g
MOUTH(マウス)
BUCKET MOUTH(バケットマウス)
知名度の高いマウスさんのカメラバックで、カラーバリエーションも9色と豊富です!
販売を開始してから徐々に改良されていて、使い心地も文句なしの仕上がりで、見た目もお洒落な上に軽いバックですね!
バッグ本体
上辺約31.0cm×底辺約28.0cm×底面奥行約14.0cm
インナーケース平置き
上辺約33.0cm×底辺約21.5cm×底面奥行約12.0cm×高さ約14.0cm
ショルダー紐・65.0 -129.0cm
容量:7L
重量:約590g
Amazonベーシック
こちらはアマゾンで人気のあるスリングバックで、私も現在使っています!
このバックの詳しい記事はこちらからどうぞ。
内寸・約19.0×29.0×14.0cm
容量:7.7L
重さ:680g
容量(中)で軽量なバック
HAKUBA(ハクバ)
高い収納力を持ったバックで、フロント・両サイド・フラップ内部には便利な小物収納ポケットが備えられていて、タブレットPC やA4 書類等を入れられるスリーブポケットもあります。
カメラ収納部内寸法
W340×H240×D110mm
PC収納部参考収容内寸法
W340×H220×D15mm
外寸法
W360×H270×D170mm
重量:約860g
Lowepro(ロープロ)
世界的に有名なメーカーで、ロープロのカメラバックを使っている方も多いですね!
レインカバーも付属していますし、サイドポケットには500mlのペットボトルも入れれますので便利です。
内寸法・W240×H200×D150mm
容量:7.2リットル
重量:750g
DOMKE(ドンケ)
F-6 カメラバッグ(ワックスウェア)
こちらも定番メーカーの「ドンケ」です。
最大でカメラ本体とレンズ4本が収納出来ますし、耐久性も申し分なし!
外寸
約横幅320×奥行170×高さ210 mm
内寸
約横幅300×奥行140×高さ185 mm
容量:7.7リットル
重量:約800g
容量(大)で軽量なバック
Manfrotto
リュックでもスリングバックとしても使えて、バッグ下部に収納されたカメラの取り出しは、前横どちらからでも簡単にできるようになっており利便性がとても高いです!
ドリンクホルダー・三脚ホルダーとレインカバーも付いています。
ノートPC収納部:幅22.5×高さ29.5×奥行1.5cm
内寸:幅23×高さ42×奥行16cm
外寸:幅26×高さ46×奥行26cm
重量:1,380g
Nikon×MILLET
MARCHE 23 II
一番の特長は最大容量23リットルと大容量なところ!
バックの背面も開くようになっていて、機材の出し入れがとても便利。
機材を収納するインナーボックスは、厚手のウレタンを使用、蓋付きでしっかりとした作りになっています。
外寸 約W300 × H450 × D170 mm
容量:約23リットル(インナーボックス使用時・約8リットル)
重量:約730g
BROOKLYN
収納部分が上部分とした部分で仕切られてますので、上には財布やスマホを入れ、下にはカメラやレンズを入れたりと荷物を分けて収納することが出来ます!
見た目はカメラバックとは分からないですので、普段使いのバックとしても使えそうですね。
外寸
縦47cm×横30cm×奥行18cm
ショルダーベルト長さ:41cm~80cm
内寸
上部コンパートメント
縦(最長部)25cm×横28cm×厚さ10cm
下部コンパートメント
縦(高さ)21cm×横(幅)30cm×厚さ14cm
重さ:約750g
まとめ
色んなカメラバックを調べてみましたが、重いバックは本当に重くてバック単体で2Kg以上あったりします(笑)
機材を守るためにバックが分厚く作られていたり、記事が丈夫なもので作られていたりするので、重くなってしまうので仕方のない事ですが、女性には重い物を担いで撮影に行くのはしんどいですよね。
私は男ですが、重い機材を運びながら渓流を長時間歩いていると、肩の痛みとの闘いになってきます。
今回、カメラバックを探してみて気付いたのですが、バックの重量を記載されていない商品が結構多かったです。
見た目や収納力も大事ですが、重量もバックを選ぶ時に結構重要な要素だと思いますので、しっかりと公表してほしいですね!
その他のカメラバックの記事
★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★