※2021年7月14日に内容を更新しました!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
今まであまり記事で触れてきませんでしたが、実はニコンの人気単焦点「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」も私は持っています。
APS-C機D5300の時は、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(換算値約52.5mm)をメインレンズとして、50mmという画角はとても好きだったのですが、今は広角好きになってしまいましたので、50mmのレンズは使用頻度が少なくなってしまいました。
フルサイズ用として初めて買ったレンズ

ほんとは「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」と言う神レンズが欲しかったのですが、これを購入してしまうとホントに貯金がすっからかんになってしまうので流石に諦めました。
無理なく手に入る範囲のお値段でどのレンズを買おうかなと悩みましたが、やはり一番慣れている標準画角の50mmにしよう!と思い購入したのが、ニコンの50mm単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」です。
安いのに美しい写り!
チェック
このレンズの販売価格はなんと20,000円(当時)
去年、2016年3月頃にニッコールレンズの一斉値上げで、このレンズも値上げされてしまい、現在の販売価格は25,000円前後になってしまいましたが、それでもまだまだ安いレンズです。
なんて気持ちで購入したレンズですが、安価の割に写りも素晴らしかった!
まずボケ具合はASP-Cの時より圧倒的にボケてくれます。
素人っぽい言い方ですがクリーミィーな感じw(ちょっと上手い言い方が思い付きませんw)
これはカメラ本体がフルサイズになった恩恵ですね。
開放でのボケに驚いた次は、少し絞って撮影してみると解像度も良い!
D5300の時よりシャープさが増して、キリッとした写真を撮影出来る様になった。
フード無しの状態だとかなり小型ですね。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで撮影した写真の一部。
昔のものしか無かったので、作例としてはイマイチですがw

Nikon Z6+FTZ+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Nikon Z6+FTZ+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Nikon Z6+FTZ+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Nikon Z6+FTZ+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Nikon Z6+FTZ+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
小さくて軽い!
このレンズは単焦点の中でも小型な部類で、最大径x長さ:72x52.5mmしかありません。
フードを装着した状態でD750に付けると、カメラがデカく見えてしまうレベル。
重量に至ってはわずか185g
やはり軽いって言うのは最高です!
ガンガン撮影していても肩や首周りが疲れませんし、撮影時の手ブレも減ります。
※私の持っている望遠ズーム「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」(745g)は結構前の方に重心があるので、手振れ補正が付いているのに手ぶれしてしまいますw
-
-
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを買ってしまった!★
※2017年7月 後継の新型レンズが発売されました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前の記事でも書きましたが、前々からフルサイズ用の望遠レンズが欲しかったのです。 https://kaerucam ...
続きを見る
それに機材を持ち運ぶときにも、小さくて軽いと荷物にならないので良いですね!
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDとの比較ですが、長さにかなり差がありますね。ズームレンズなので当然なのですが(笑)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gはご覧の通り、携帯性にとっても優れています!
誤算だったのは最短撮影距離
私がそれまで使っていたAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gは最短撮影距離0.3mでしたので、被写体にかなり寄って撮影できていました。
ココが誤算だった・・
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは最短撮影距離0.45m
たった15cmの差ですが、今まで撮っていたように撮影しようとするとピントが合いません。
もっと寄って撮りたいのにピントが合わない…
レンズはこれ一本しか持っていませんでしたので、撮影の仕方を変えるしか無いです。
初心者でレパートリーも少ない時期でしたので、これには参りましたw
これ以降はレンズを購入するときに、最短撮影距離もしっかりと確認するようになりましたね。
レンズのスペック
型式 | ニコンFマウントCPU内蔵Gタイプ、AF-Sレンズ |
焦点距離 | 50mm |
最大口径比 | 1:1.8 |
レンズ構成 | 6群7枚(非球面レンズ1枚) |
画角 | 47°(35mm判一眼レフカメラ、FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) 31°30′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ装着時: |
ピント合わせ | 超音波モーターによるオートフォーカス、マニュアルフォーカス可能 |
撮影距離目盛 | ∞~0.45m |
最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 7枚(円形絞り) |
絞り値 | f/1.8~f/16 |
測光方式 | 開放測光 |
フィルターサイズ | 58mm |
寸法 | 約72mm(最大径)×52.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約185g |
まとめ
広角単焦点「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」がメインレンズとなってしまった今では、50mmは室内撮り専用になっていますが、色んなサイトの作例を見るとどれだけ良いレンズなのか分かると思います。
最近はこのレンズで撮影する事も増えてきましたので、撮った写真もまた載せたいですね!
Nikon 単焦点レンズ AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G フルサイズ対応 AF-S 50/1.8G
※その他の私が使っているレンズ
-
-
ニコン「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」レビュー!描写力はさすが単焦点!★
※2020年6月6日更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! Nikonの新型大三元レンズ「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」と1ヶ月違いの発売で、 ...
続きを見る
-
-
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを買ってしまった!★
※2017年7月 後継の新型レンズが発売されました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前の記事でも書きましたが、前々からフルサイズ用の望遠レンズが欲しかったのです。 https://kaerucam ...
続きを見る