梅野

カメラ歴11年目、高知県在住のアマチュアカメラマン。本ブログはカメラ関連の記事や撮影テクニックなどが中心の内容となっております。その他、youtubeチャンネルでは初心者向けカメラ講座も更新しているので是非ご覧ください!
お問い合わせはこちら

【2024年最新】子供撮影におすすめのカメラ10選!選び方のポイントも解説

【2024年最新】子供撮影におすすめのカメラ10選!選び方のポイントも解説

2024/1/29  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   親として、子供の誕生や成長の瞬間は感動的で、一生の記念に残したい瞬間ですよね。 特に、生まれたてのお子さんの初めての表情や、成長の軌跡をカメラで捉えること ...

【新規記事OK】「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビューや評価をまとめてみた!

「TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   このレンズは、デジタルイメージングの世界に新たな息吹をもたらし、SONY Eマウント用標準ズームレンズの中で特に高い評価を受けています。   初 ...

AIフォトコンテストを開催します!1位~3位の方にはAmazonギフトカードプレゼント。

2024/3/9  

  AIフォトコンテストを開催します!   少し前に、YoutubeでAI写真判定ツールを作ったという話をしたのですが(詳細は以下の動画) https://www.youtube.com/watch?v=Ct-yoQS2 ...

「SONY FE 24-70mm F2.8 GM II」のレビューや評価をまとめてみた!

「SONY FE 24-70mm F2.8 GM II」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   前モデルから大幅な小型化・軽量化を実現しながらも、画質はさらに向上した、まさに正統進化を遂げたレンズです。     レンズ構成は、15 ...

「SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN Art」のレビューや評価をまとめてみた!

「SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN Art」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   ミラーレスカメラの普及に伴い、専用設計された大口径超広角ズームレンズも、数多く発売されています。   このレンズは、SIGMAの最新技術を投入し ...

「SONY FE 85mm F1.4 GM」のレビューや特長をまとめてみた!

「SONY FE 85mm F1.4 GM」のレビューや特長をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   開放F値1.4の明るさで、背景を大きくボカすことで、被写体を浮き立たせる効果が得られますし、解像度が高く、被写体の細部までシャープに描写できるのも魅力です ...

「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO」のレビューや評価をまとめてみた!

「SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SIGMAのマクロレンズと言えば、伝説の「カミソリマクロ」が有名ですよね。   このレンズは、ミラーレスカメラに最適化された光学設計により、カミ ...

「SONY FE 135mm F1.8 GM」のレビューや評価をまとめてみた!

「SONY FE 135mm F1.8 GM」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

    こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   135mmの焦点距離は扱いが難しいかもしれませんが、その圧倒的な解像力と美しいボケ味が、多くの写真愛好家から高い評価を受けています。 &nb ...

「FE 50mm F1.2 GM」のレビューや評価をまとめてみた!

「FE 50mm F1.2 GM」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   開放F値1.2の明るい大口径を活かした、美しいボケ味と高解像性能を両立した、あらゆる撮影シーンで活躍する万能レンズ。     「G M ...

「SONY FE 24mm F1.4 GM」のレビューや特長をまとめてみた!

「SONY FE 24mm F1.4 GM」のレビューや特長をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   開放F値はF/1.4と明るく、背景を大きくぼかした印象的な表現が可能。 また、高画質な描写力で、風景からポートレートまで幅広いシーンで活躍します。 &nb ...

「SONY FE 50mm F1.8」のレビューや評価をまとめてみた!

「SONY FE 50mm F1.8」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   開放F値1.8の明るい単焦点レンズならではの美しいボケを生かした撮影が可能です。     また、コンパクトで軽量な設計で、携帯性にも優れています。   写 ...

「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」のレビューや評価をまとめてみた!

「Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   焦点距離は36mm(35mm換算)で、風景やスナップなど、幅広いシーンで活躍しますね。   このレンズの特徴は、なんといってもクセのある写り! 解像力やオ ...

「カールツァイス Batis 2.8/18」のレビューや評価をまとめてみた!

「カールツァイス Batis 2.8/18」のレビューや評価をまとめてみた!

2025/4/19  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   焦点距離18mmの広い画角で、風景や星空など、さまざまなシーンをダイナミックに撮影することができます。     カールツァイスの誇る高 ...

Ulanzi ウランジ TT09 VideoGo カーボンファイバー トラベル三脚の画像

コスパ最強の軽量&カーボン製トラベル三脚【Ulanzi VideoGo TT09】レビュー

2025/10/19  

※2025年10月19日に内容を更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   今回、Ulanzi(ウランジ)様よりに、カーボン三脚「Ulanzi VideoGo TT09」をご提供頂き ...

【CHUMS スモールカメラショルダー スウェットナイロン】スウェット生地を使ったカジュアルなカメラバッグ!

2023/11/13  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   カメラバッグは機能性が優先して作られていますので、デザインがちょっと野暮ったいことが多いですよね。 おしゃれに拘りたい方にとっては悩みの種…。 &nbsp ...

【MOUTH Delicious Mark-1】マウスのオール日本製に拘ったカメラバッグ!

【MOUTH Delicious Mark-1】マウスのオール日本製に拘ったカメラバッグ!

2023/11/10  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   カメラを購入した後に欲しくなる物の1つがカメラバッグです。 カメラバッグは黒色がメインで、おじさんっぽい物が多いのですが、ネットで探すと若い方や女性の方で ...

【SONY α7IV(ILCE-7M4)】のレビューや評価をまとめてみた!

2023/11/4  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SONYフルサイズミラーレスのベーシックモデル。 最新型は2021年12月に発売した「SONY α7IV(ILCE-7M4)」   ベーシックモ ...

【中望遠単焦点】85mmか135mmが欲しくて悩んでいる話。

【中望遠単焦点】85mmか135mmが欲しくて悩んでいる話。

2023/10/28  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   以前の記事かSNSで「欲しいレンズは大体ゲットしたので、レンズ沼から脱しました」みたいな発言をしたんですが   ウソです!   欲しい ...

【カメラ初心者向け】初めてのカメラの購入はネットより実店舗がオススメ!

2023/10/21  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   「カメラを買おう!」 そう思ったものの、どこで購入するのが良いのか悩みますよね。 価格の安いネットショップで買うのか、色々と相談できる実店舗で購入するのか ...

「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」欲しかったレンズがついに登場!

2023/10/14  

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   \レンズロードマップに長らく載っていた、「135mm」の単焦点レンズがついに登場しました/   僕は135mm F/1.8と言うレンズに憧れがあ ...