カメラとレンズの記事 SONY (ソニー) TAMRON (タムロン)

■望遠の入門用に最適な「TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD」の特長とレビューをまとめてみた!

本ページはプロモーションが含まれています

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

望遠レンズはとても高額なレンズ。

フルサイズ対応の明るい望遠レンズとなると、300,000円や500,000円の世界。

1,000,000円を超えるものもあります。

 

なので、なかなか本格的な望遠撮影を楽しむことは出来ないですが、そんな中にも救世主はいます!

 

それが70-300mmの望遠ズームレンズ。

純正品でも100,000円前後で各メーカーから販売されており、今回ご紹介する「TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD」は最新型にもかかわらず、実売価格で57,000円ほどとリーズナブル!

 

「望遠の写真も撮ってみたいなぁ」と思った方が、まず買ってみるのが70-300mmの望遠ズームでは無いでしょうか。

 

今回はタムロンから新発売された望遠ズーム「TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD」の特長と、購入された方のレビューをまとめてみましたので、これから買おうかと悩んでいる方の参考になれれば幸いです!

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの特長


※画像引用元:TAMRON

 

ミラーレス用に新設計された望遠ズームレンズで、現在の対応しているマウントは「SONY Eマウント」

一眼レフ用より小型化されましたので、ミラーレスの軽さも相まって撮りやすい望遠ズームレンズになっています!

 

 

世界最小・最軽量の望遠ズームレンズ


※画像引用元:TAMRON

 

ポイント

一眼レフとの共用ではなく、ミラーレス用に新設計されたことで、レンズがよりコンパクトで軽く仕上がっています。

300mmまでの望遠レンズとしては、世界最小・最軽量を達成しており、気軽に使える望遠レンズになりました!

 

私もNikonの一眼レフを使っていたころは、70-300mmの望遠ズームを使用していましたが、全長が長いしそれなりに重量がありました。

小型のカメラバッグではカメラに装着したまま入りませんし、撮影する時も重さで手がプルプルしてくるので、手ブレとの闘いになります。

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは、全長148mm・重量545gに抑えられており、タムロンらしい軽量コンパクトなレンズになっていますね。

一眼レフ用のTAMRON70-300mmの望遠ズームは、重量が765gありましたので約200gも軽くなりました。

女性でも使いやすい望遠ズームです!

 

 

価格以上の高画質


※画像引用元:TAMRON

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDは、LDレンズ1枚を含む10群15枚で構成されています。

 

画面中央部分はSONY純正レンズよりもシャープに写ると評価されており、実売価格57,000円ということを考えればかなりのコストパフォーマンス!

 

ただメチャクチャ画質が良いわけでもありません。

画面中央部の写りは高評価ですが、画面端は画質の低下が顕著。

これは海外の検証サイトでも言及されており、TAMRON公式のMTF曲線でも端の方では急落しているのが分かります。

-

またF16以上に絞ると画質が急に低下するとも言われており、画質に過度な期待はしない方が良いですね。

 

ですが世界最小・最軽量を達成し、お値段も純正品の半額ほどに抑えていて、要所要所では純正レンズの画質を上回っているわけですから、「このレンズは画質が悪いレンズ」とはなりませんよね。

利便性を最重視しながらも画質を維持していて、望遠の入門用としてオススメのレンズとなっています。

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの海外の評価

 

第一印象は、高品質のプラスチックを幅広く賢明に使用したおかげで、非常に控えめな545gの重さの非常にきれいに作られたレンズです。ソニーA7RIIIの重量を含めても、ボンネットを含めた使用中のパッケージの総重量はわずか1250gであり、長期間にわたって非常に扱いやすいです。

前面のレンズのツアーを開始すると、銃剣が所定の位置にしっかりと固定される、十分なサイズの効果的な丸いレンズフードがあります。ロックキャッチはありませんが、使用中にフードが外れる傾向はありません。フードにフィットするバヨネットの中には、標準の67mmフィルタースレッドがあり、この一連のミラーレスタムロンレンズの標準サイズを維持しています。

ズームリングは幅が広く、70mm、100mm、135mm、200mm、300mmではっきりとマークされています。ズームはレンズバレルを拡張しますが、アクションは十分にスムーズです。持ち運び用のズームロックはありませんが、レンズは非常に軽く、バレルは下向きにクリープする傾向がありません。このレビューの製品ショットを撮影したとき、300mmに設定された垂直レンズショットは、それが置かれたままであり、その要素の重みで下向きにクリープしないことを示しました。

 

フォーカシングリングには適度な抵抗があり、その機能はカメラコントロールを介して作動させることができます。通常のソニーの設定は、AFモードやもちろんMFでフォーカスを微調整できるDMF(ダイレクトマニュアルフォーカス)などで機能します。AFは、必要に応じて単一または連続にすることができます。一般的な使用では、AFは、わずかなクリックと、もちろんユーザーが許可することを選択した可能性のあるビープ音を除いて、サイレントです。この高速で正確なフォーカスは、TamronのRapid Extra Silent Stepping Driveを使用して実現され、機能します。フォーカシングシステムは、ソニーのファストハイブリッドAFおよびアイAFとも互換性があります。

フォーカシングは焦点距離に依存します。最も広い設定では、最小オブジェクト距離は0.8m(31.5インチ)で、倍率は1:9.4に相当します。スケールの望遠端では、これは1.5m(59.1インチ)、倍率1:5.1に変わります。これはほとんどの目的に十分に近いですが、1:4または1:3でさえ期待できる標準のズームほど大きな倍率ではありません。ただし、ここには、クローズアップポートレート、花の選択画像、その他のクローズアップアプリケーションの可能性がたくさんあります。

 

最初にシャープネスを見ると、70mmで中心はf /4.5からf / 16まで優れており、f / 22で非常に優れています。エッジはf / 4.5からf / 8まで公平で、f / 11とf / 16で非常に良く、f / 22で良いです。

100mmでは、中心はf / 4.5で非常に優れており、f /5.6からf / 11まで優れており、f / 16とf / 22で非常に優れています。エッジは再びf / 4.5からf / 8まで公平で、f / 11とf / 16で非常に良く、f / 22で良いです。

200mmでは、中心はf /5.6からf / 16まで優れており、f / 22で非常に優れており、f / 29で公正です。エッジはf / 5.6でフェア、f / 8で非常に良い、f / 11で優れている、f / 16で非常に良い、f / 22で良い、f / 29でフェアです。

300mmで、中心はf / 6.3で非常に良く、f / 8とf / 11で優れており、f / 16とf / 22で非常に良く、f / 32でまあまあです。エッジはf / 6.3とf / 8で公平で、f / 11とf / 16で非常に良く、f / 22で良く、f / 32で公平です。

 

引用元:https://www.ephotozine.com/

 

最近はあまり見ないが、70-300mmは常に人気のあった望遠ズームレンズだ。
このレンズは非常に軽量でコンパクトである。
α7Cとの相性は抜群だ。
光学手ぶれ補正が無い。
縮長は5.8インチ、伸ばすと8.5インチとなる。
ビルドクオリティはしっかりとしている。
防塵防滴仕様だ。
AFに問題は無いが、ステッピングモーター駆動で超高速ではない。
一般的に色収差はあまり見られない。
ソニー70-300mmGはこのレンズの2倍高価である。
70mmの絞り開放は中央・四隅ともにソニーよりも少しシャープだ。
300mmの絞り開放は中央がソニーよりも良好だが、四隅はソニーが優れている。
300mmで大きな歪曲収差が見られる。レンズ補正を適用しても問題となる可能性がある。
四隅の玉ボケは口径食の影響を受ける。
このレンズの強みは低価格であることだ。
ボケは強みとは言えない。
素晴らしいトラベル用望遠ズームレンズとなるだろう。

引用元:https://www.dpreview.com/

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDを購入された方のレビュー

 

※レビューは価格.comより引用しています。

 

期待していた以上に良かったです。

部屋内では、絞り開放で若干の周辺減光を感じます。
また歪曲補正がONですが、若干の歪みを感じます。

遠景は非常に良いと感じました。
70mmでも300mmでも周辺近くまで綺麗に写りました。
最周辺では少々画質が落ちるようです。
中心部はすごくきれいに思います。
しかし手振補正が無いので、300mmではフォーカシング時に苦労します。
でも出来上がったものは手振れしていませんでした。
7R IIは手振れ補正機能が弱いので、そのせいかもしれません。
7Cでは、7RIIよりもフォーカシング時の静止する確率が高いです。

私の期待以上の結果で、大変満足しています。
純正の70-300を買おうかとずっと悩んでいたのですが、
現在純正の中古が8~9万くらい、こちらの新品が6万以下です。
思わずこちらの新品を購入してしまいました。

欠点は高級感が無いこと。
フードが少し長いこと。
先端から見ると、レンズが小さくて見た目がいまいちなこと。
手振れ補正が無いこと。

しかし、軽量で7Cでも300mmにしたときでも片手で撮れそうなこと。
ズームストッパーはないけど、自重落下しないこと。
画質が良い(自分評価)こと。
値段が安いこと。
は良かったと思います。

 

コストパフォーマンス高いレンズです

望遠ズームを探していたところ、ちょうどこれが発売されて、金額的にも良かったので購入しました。

レンズ軽量でフォーカスリング、ズームリングの操作性も良いです。ロック機構はありませんが前に傾けてもズームが勝手に伸びることはありません。α6000のマニュアルフォーカスモードで使用すると、ピント拡大と連動して正確なピント合わせができます。

ピントはシャープで、アウトフォーカスのボケも自然です。逆光気味の水面のきらめきも自然な感じです。あまりパンフォーカスな写真を撮らないので、周辺部のピントとか暗くなるとかは個人的には気にしていません。

5万円台の中盤の金額でこの性能でしたらコストパフォーマンスは高いと思います。ASP-Cのボディの場合、フルサイズ換算450mmまで撮れるので、望遠側も十分です。

 

この価格でこの写りなら文句はないでしょう

発売と同時に購入。α7R4との組み合わせ。
元々シャープさは求めてはいませんでしたがそこそこです。
操作性、携帯性もよく今後重宝しそう。
AF-Cではズーム中はAFが止まるので100-400や200-600の様にはいきませんね。運動会等で子供が向かってくるようなシチュエーションでは少しコツが必要かも。

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDの作例


※画像引用元:TAMRON

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDのスペック

発売日 2020年10月29日
対応マウント SONY Eマウント
フルサイズ対応
レンズ構成 10群15枚
絞り羽根 7枚
焦点距離 70-300mm
最短撮影距離 70mm時(0.8m)300mm時(1.5m)
最大撮影倍率 70mm時( 1:9.4倍)300mm時( 1:5.1倍)
開放F値 F4.5-6.3
画角 34°21'-8°15
手ブレ補正 ×
防塵
防滴
フィルター径 67mm
本体サイズ 77x148 mm
重量 545g
実売価格 57,000円前後

 

 

TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD まとめ

 

タムロンらしく軽量コンパクトな望遠ズームレンズが登場しました!

 

ミラーレス用の設計になったことで、光学性能を維持しつつも重量が約200gも軽く。

画質はとても良いわけではありませんが、所々で純正レンズを上回る結果を残しています。

 

また最近のタムロンではお馴染みとなっている、フィルター径を67mmになったレンズで、他のタムロンレンズとフィルターの使いまわしが出来て非常に節約効果が高いですね!

 

※フィルター径67mmのTAMRONレンズ一覧

リンクから各レンズの記事へと行けます。

20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) 
24mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F051) 
35mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F053) 
17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) 
28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036) 
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) 

-

これらのレンズとフィルターを共有する事ができます!

 

望遠は300mmまで対応しており、APS-Cクロップすると450mmまで撮ることが出来ます。

望遠レンズの入門用として十分なスペックですね。

 

梅野
お値段もリーズナブルですので、まだ望遠レンズを持っていない人、いま興味がある方にオススメできるレンズです!

 

記事を見る
SONY Eマウントの神レンズをまとめてみた!

  ※2024年11月12日に更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! SONY Eマウントの神レンズをお探しでしたら、この記事があなたの検索を終わらせます! これまでに発売されたSO ...

続きを見る

記事を見る
どっちが買い?SONY α7IVとα7IIIの違いを比較してみた!

※2024年3月26日に内容を更新しました。   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   ベーシックモデルながら、画素数やAF性能、動画機能など、全体的に大幅なアップデートが施されています。   価 ...

続きを見る

記事を見る
SONY Eマウントの被写体に寄れる単焦点レンズTOP10!
SONY Eマウントの被写体に寄れる単焦点レンズTOP10!

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SONY Eマウントもレンズの選択肢がかなり広がり、高性能なものからコスパに優れるものまで、好みのレンズを選べるようになりました。 同じ焦点距離のレンズを ...

続きを見る

広告

お問い合わせ

    広告

    おすすめブログ

    1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    梅野

    カメラ歴9年目、高知県在住のアマチュアカメラマン。本ブログはカメラ関連の記事や撮影テクニックなどが中心の内容となっております。その他、youtubeチャンネルでは初心者向けカメラ講座も更新しているので是非ご覧ください!
    お問い合わせはこちら

    -カメラとレンズの記事, SONY (ソニー), TAMRON (タムロン)