こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
写真を趣味としている方が気になる存在が「サブカメラ」
私もメインのNikon D750の他に、ミラーレスのOLYMPUS PEN E-PL7を持っています(嫁さんのですが)
サブカメラが必要な人も要れば、2台目のカメラがなぜいるのか分からない方もいらっしゃいますよね?
というわけで、まずはカンタンにサブカメラについてご紹介します!
サブカメラとは?
サブカメラには意味が色々とあるのですが、まず1つは予備のカメラとして。
その理由は?
プロカメラマンや写真家の方は、お仕事中にカメラが壊れてしまって「撮れません」と言うことは避けなければなりません。
-
一生に一度の晴れの舞台、結婚式の撮影を依頼されていて、カメラが壊れて撮れませんでした。
これでは、もう次の仕事の依頼は来ませんよね…。

アマチュアカメラマンにサブカメラが必要な時は、毎日持ち歩くためであることが多いです。
その理由は?
メインのカメラがフルサイズ一眼レフであった場合、カメラ自体が大きすぎて毎日持ち歩くのは現実的じゃないですよね。
-
でもカメラを持っていないときに限って、とてもキレイな夕焼け空に出くわしたり、雰囲気の良い被写体に出会うものです(笑)


サブカメラにおすすめの機種
チェック
サブカメラにおすすめなのは、一眼レフ・ミラーレス・高級コンデジの3つがあります。

サブカメラにオススメな一眼レフ
一眼レフをサブカメラとして使うメリットは、持ちやすさとバッテリー持ちの良さ。
また、APS-Cセンサーを搭載しているので、高画質でボケも表現しやすいです。
Nikon D3500
※画像引用元:Nikon(http://www.nikon-image.com/products/)
ポイント
新型になったばかりのエントリーモデル。
Nikonの3000シリーズの特長は、一眼レフと思えないほどのコンパクトさです。
D3500は前モデルとほぼ同じスペックを保ちながら、さらに薄型になりましたので、カバンに忍ばせておいても荷物になりにくい一眼レフ!
-
-
【Nikon D3500】小型一眼レフがさらにコンパクトにモデルチェンジ!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ニコンのエントリーモデル一眼レフである、D3000シリーズにニューモデルが登場しました! その名はD3500! & ...
続きを見る
D3500のスペック
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2416万画素 |
高感度 | ISO100-25600 |
レンズ | 交換式(Fマウント) |
連写速度 | 5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30 秒 |
AF測距点 | 11点 |
バッテリー持ち | 1550枚撮影可能 |
サイズ | 124(幅)x97(高さ)x69.5(奥行)mm |
重量 | 365g |
実売価格 | 42,000円前後(レンズキット) |
Canon EOS Kiss X9
※画像引用元:Canon(https://canon.jp/)
ポイント
キヤノンから発売されている、コンパクト一眼レフシリーズの最新型。
重量はNikon D3500より重いものの、モニターをグルグルと動かせるバリアングルモニターを採用。
これがあればハイアングルやローアングルも、カンタンに撮影出来ます。
-
-
初心者におすすめなCanonの小型一眼レフに新型モデル「EOS Kiss X9」が登場!
※画像引用元:Canon(http://canon.jp/) こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! キャノンの一眼レフでは絶大な人気を誇り、ロングセラー ...
続きを見る
EOS Kiss X9のスペック
タイプ | 一眼レフ |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2420万画素 |
高感度 | ISO100-25600 |
レンズ | 交換式(EFマウント) |
連写速度 | 5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30 秒 |
AF測距点 | 9点 |
バッテリー持ち | 840枚撮影可能 |
サイズ | 124(幅)x97(高さ)x69.5(奥行)mm |
重量 | 406g |
実売価格 | 51,000円前後(レンズキット) |
サブカメラにオススメなミラーレス
グリップ部分が浅くカメラを持ちにくいのと、バッテリー持ちが悪いと言う欠点があります。
が、一眼レフと同等の画質を持っていながら、さらにコンパクトなのでサブカメラに最適なジャンル!
SONY α6000
※画像引用元:Sony(https://www.sony.jp/)
ポイント
コンデジ並にコンパクトなカメラ本体。
それにAPS-Cセンサーを積んでいますので、サブカメラの王道モデルですね。
また価格も安いので、2台目として購入しやすいのも魅力!
α6000のスペック
タイプ | ミラーレス |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2430万画素 |
高感度 | ISO100-25600 |
レンズ | 交換式(Eマウント) |
連写速度 | 11コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30 秒 |
AF測距点 | 179点/25点 |
バッテリー持ち | 360枚撮影可能 |
サイズ | 120(幅)x66.9(高さ)x45.1(奥行)mm |
重量 | 285g |
実売価格 | 52,000円前後(パワーズームキット) |
SONY α6600
※画像引用元:Sony(https://www.sony.jp/)
ポイント
α6000シリーズの最新モデル。
-
お値段は高くなってしまいますが、4Dフォーカスと呼ばれる位相差AF(425点)+コントラストAF(425点)のハイブリットAFが強力!
ハイエンドミラーレスクラスの高性能な物になっています!
さらには5軸手ブレ補正を備えた、オールラウンドなコンパクトミラーレス。
ミラーレスの欠点であったバッテリー持ちの悪さも、新型バッテリーを採用し従来の2.2倍にまでパワーアップ!
一眼レフと同等のバッテリー容量になり、バッテリー切れを心配する必要がなくなりました。
α6500のスペック
タイプ | ミラーレス |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2420万画素 |
高感度 | 標準:ISO100~32000 拡張:ISO50~102400 |
レンズ | 交換式(Eマウント) |
連写速度 | 11コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30 秒 |
AF測距点 | 位相差AF425点 コントラストAF425点 |
バッテリー持ち | ファインダー使用時:720枚 液晶モニタ使用時:810枚 |
サイズ | 120(幅)x66.9(高さ)x69.3(奥行)mm |
重量 | 418g |
実売価格 | 194,000円前後(高倍率ズームキット) |
OLYMPUS PEN E-PL9
※画像引用元:OLYMPUS(https://olympus-imaging.jp/)
オリンパスの大人気モデルであるPENシリーズ。
その現行モデルです。
ポイント
マイクロフォーサーズセンサーを採用していて、高感度に弱いデメリットがあるものの高速連写が魅力。
またレンズの焦点距離が約2倍(35mm換算)となるため、ズームレンズのカバー範囲が広く、あらゆる画角で撮影できます!
自撮り(セルフィー)しやすい作りとなっているのも、ポイントですね!
-
-
OLYMPUSの大人気エントリーモデルに「PEN E-PL9」が登場。
※2018年7月1日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! オリンパスの人気ミラーレス、PENシリーズの新型が登場しました。 初心者や女 ...
続きを見る
PEN E-PL9のスペック
タイプ | ミラーレス |
センサーサイズ | マイクロフォーサーズ |
画素数 | 1605万画素 |
高感度 | ISO100-6400 |
レンズ | 交換式(フォーサーズ) |
連写速度 | 14.1コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/16000~60 秒 |
AF測距点 | 121点 |
バッテリー持ち | 350枚撮影可能 |
サイズ | 117.1(幅)x68(高さ)x39(奥行)mm |
重量 | 332g |
実売価格 | 42,000円前後(レンズキット) |
サブカメラにオススメな高級コンデジ
一眼レフやミラーレスに比べ、さらにコンパクトなカメラ。
センサーサイズは小さくなってしまうものの、コンデジ界では熱いジャンルでサブカメラとしての人気が非常に高いです!
一眼レフやミラーレスと違って、レンズは固定式となります。
-
-
サブカメラにオススメしたい高級コンデジ7選!
2019年1月4日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 一眼レフを使っていらっしゃる方は、サブカメラを持っている割合も大きいです。 そ ...
続きを見る
SONY RX100(DSC-RX100)
※画像引用元:Sony(https://www.sony.jp/)
ポイント
コンデジの小さなボディに、1型センサーを備えた高級コンデジ。
28-100mmの高倍率なレンズが付いていますので、色々なシチュエーションに対応できますね!
発売から年数がたち、今では30,000円台で買えるようになっており、コスパに優れたカメラとなりました。
RX-100のスペック
タイプ | コンデジ |
センサーサイズ | 1型センサー |
画素数 | 2020万画素 |
高感度 | ISO125-6400 |
レンズ | 固定式(28mm~100mm) |
連写速度 | 10コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/2000~1秒 |
AF測距点 | |
バッテリー持ち | 330枚枚撮影可能 |
サイズ | 101.6(幅)x58.1(高さ)x35.9(奥行)mm |
重量 | 240g |
実売価格 | 32,000円前後 |
SONY RX100VII(DSC-RX100M7)
※画像引用元:Sony(https://www.sony.jp/)
SONY RXシリーズ7代目。
価格がかなり高くなってしまったものの、コンデジの枠を超えたハイスペックカメラです。
ポイント
0.02秒でピントの合うオートフォーカスに、最高20コマ/秒の高速連写。
シャッタースピードは1/32000秒と、最新のミラーレスと同じスペックを保持。
固定式のレンズは高倍率の24-200mm(f2.8-f4.5)を備えていて、まさにスキがありません!
SONY RX100VIIのスペック
タイプ | コンデジ |
センサーサイズ | 1型センサー |
画素数 | 2010万画素 |
高感度 | 常:ISO100~12800 拡張:ISO64、80、25600 |
レンズ | 固定式(24mm~200mm) |
連写速度 | 20コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/32000~30秒 |
AF測距点 | 位相差AF357点 コントラストAF425点 |
バッテリー持ち | 260枚撮影可能 |
サイズ | 101.6(幅)x58.1(高さ)x42.8(奥行)mm |
重量 | 302g |
実売価格 | 130,000円前後 |
SONY RX1RII(DSC-RX1RM2)
※画像引用元:Sony(https://www.sony.jp/)
ポイント
まさかのフルサイズセンサーを搭載した高級コンデジ。
4240万画素の高画素機ですが、高感度は最高でISO102400にまで対応し、暗さに強いです。
オートフォーカスも399点のファストハイブリッドAF。
レンズは35mm(f/2)を採用するなど、まさにやりたい放題。
史上最強の高級コンデジで、ミドルクラスの一眼レフやミラーレスでも敵いません。
それでいて、カメラの大きさはコンデジ相当なので、お金のある方には最強のサブカメラとなりますね!
RX1RIIのスペック
タイプ | コンデジ |
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数 | 4240万画素 |
高感度 | ISO100~25600 |
レンズ | 固定式(35mm単焦点)※デジタルズーム8倍 |
連写速度 | 5コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
AF測距点 | |
バッテリー持ち | 220枚枚撮影可能 |
サイズ | 113.3(幅)x65.4(高さ)x72(奥行)mm |
重量 | 507g |
実売価格 | 303,000円前後 |
RICOH GRⅡ
※画像引用元:RICOH(http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html)
サブカメラと言えばGR!
待望の新型モデル「GR III」が登場しています。
ポイント
APS-Cセンサーに28mm単焦点レンズの組み合わせで、最強のスナップシューターとして人気が高く、高級コンデジの代表格と言えるカメラです。
前モデルと比べると、画素数の大幅な増加と新型センサーの採用により、さらに高画質化しました。
また高感度耐性もおおきく向上しましたので、今まで以上に夜間スナップも楽々とこなせるようになっています!
-
-
【RICOH GRIII】高評価まちがい無しの高級コンデジが帰ってきた!
※画像引用元:RICOH(http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html) こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! &n ...
続きを見る
GRIIIのスペック
タイプ | コンデジ |
センサーサイズ | APS-C |
画素数 | 2424万画素 |
高感度 | ISO100~102400 |
レンズ | 固定式(28mm単焦点) |
連写速度 | 4コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000~300秒 |
AF測距点 | |
バッテリー持ち | 200枚撮影可能 |
サイズ | 109.4(幅)x61.9(高さ)x33.2(奥行)mm |
重量 | 257g |
実売価格 | 96,000円前後 |