※2019年12月3日に更新しました。
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
凄い探したよ!感を出したくて、タイトルに三千里って付けてみたけど、今の若い人は「母をたずねて三千里」ってアニメ知らないですよね(笑)
私も世代では無いのですが、子供の頃に昔の名作アニメ特集とかで見た気がします。
本題ですが、最強で最高のカメラバッグを探しています!
かなり長い時間を掛けて探してみたんですが、なんかピンと来るものが無くて探すのを少し休憩中。
カメラバッグ沼とかよく言ったもので、中々自分にとってパーフェクトな物は見つからないし、色んなバッグを買ってみて試してみる資金もありませんww
私にとっての最強のカメラバッグとは
人によって機材や使い方が違うので、他の方のブログでオススメされているカメラバッグが自分にとっても最良だとは限らないので、自分に合うカメラバッグを見つけるのは指南の道!
ましてや私の様な田舎モンには、実際に商品を見てみることも出来ません!(泣)
梅野の理想的なカメラバッグとは?
軽くて大容量。
それでいてと中身を取り出し易い物です。
それでいて見た目がオシャレであればなおよしw
ASP-C一眼レフやミラーレスの方は、カメラバッグにあまり悩まないんじゃないかなぁ。
カメラ本体が小さくて軽く、レンズも小型なので悩みが出るとすればカメラバッグの見た目とか。
D5300を使っていた頃の私も、どちらかと言えば見た目重視でバッグを選んでいましたし。
ですがフルサイズ一眼になると、カメラ本体は巨大ですし、レンズも大口径で幅が太く全長も長めになります。そして重いですね(笑)
モノが大きすぎてオシャレなバッグや、売れ筋ランキングで上位の人気バッグには入らないという問題が出てきて、選択肢の幅が狭まってしまうんです…
リュックタイプ
容量が大きくて、機材の重さも両肩に分散されるおかげで、長時間歩き回っても疲れにくいです!
ただ機材を取り出したり片付けたりする時は、いちいちリュックを下ろさなければいけないので面倒臭いのが難点…
バッグ自体の使い勝手はとても良く、複数のポケットがあるので小物(フィルターとか)を収納しやすいですし、2気室タイプも多いのでカメラ機材の他にサイフやタブレット端末など普通の荷物も持ち運びしやすいです。
私の現在のメインカメラバッグもリュックタイプ。
-
-
ナショナルジオグラフィックのカメラバック「NG A5290」をレビュー!
※2019年10月28日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラバック選びって、かなり悩ましいもんですよね? 見た目重視のオシャレなタイプにするのか。 ...
続きを見る
2気室に分かれているので、カメラ機材とサイフや頭痛薬などの日用品をバッグに入れて持ち運んでいます。
唯一の難点なのが上にも書きましたが機材の取り出し。
いちいちバッグを下ろさなければならないのが面倒臭いんです。
晴れの日は地面にドカッと置けるのでそこまで煩わしくも無いんですが、雨の日や雨上がりの時は使いにくさが倍増!
地面にそのまま置いてしまうと、バッグの底がえらい事になるので、手で持ち抱えたまま機材を取ったり出したりしなくてはいけないので、疲れるしイラッとします(笑)
スリングタイプ
リュックタイプの弱点である機材の取り出しにくさを解決するために目を付けたバッグで、背負ったままレンズを取り出して交換出来るのが最大の魅力!
私は軽くて低価格の「Amazonベーシック スリングバッグ」を購入しました。
-
-
軽いカメラバックを求めて「Amazonベーシック スリングバッグ」を購入した!
※2018年10月12日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前、持ち運ぶカメラ機材を軽量化したいと記事に書きました。 その中でもひときわ重量が重かったのが、 ...
続きを見る
色はブラックではなく安っぽさを助長するグレーで、ハッキリ言ってダサいですがお値段がとても安いので文句は言いません(笑)
一応、2気室タイプになっているのと容量もそこそこあります。
Amazonベーシック スリングバッグの容量
・D750
・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED(カメラに取り付けた状態)
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
これくらいの機材なら入りました。
入らないだろうなぁと思っていた、レンズの全長が長い望遠ズームレンズも入るのは嬉しい誤算!
もう一つの気室は容量は少ないものの、サイフや鍵などの小物は充分に入ります。
ただしこれだけの機材を入れてしまうと、このバッグはリュックタイプと違って片方掛けなので、
肩への負担が凄まじい!
肩に当たる部分は幅広になっているのですが、数時間も背負ったままの状況は厳しいですね…
近所をお散歩しながらのスナップ撮影とかには向いてます!
ショルダータイプ
D5300の時に使っていたタイプのバッグですが、スリングタイプと同じく片掛けなので機材が重いと肩が痛くなってきます。
見た目がカッコイイ&可愛いデザインの物が多く、カメラバッグと言えばこのショルダータイプといった印象!
カラーバリエーションも豊富ですし、売れ筋ランキングでも上位を席巻していますね。
見た目も良くて機材の取り出しもしやすいのですが、容量が少ないんです。
特にオシャレなカメラバッグほど、容量はほどほどになって来ますのでフルサイズ一眼レフはちょっと向いてないですね。
入らないことは無いんですけど、バッグがパンパンになっちゃうので、せっかくのオシャレなバッグなのに見た目がイマイチなってしまいます(笑)!
メッセンジャータイプ
乱暴な言い方をすると、ショルダーバッグの大きい版。
容量も大きいし体に沿うように出来ていますが、こちらも肩へのダメージが…(笑)
あとフタの部分が付いているのですが、これが機材を取り出す時に割と邪魔かな。
見た目はオシャレなんですけどね。
フタを開けてバッグのチャックを開けなければならないので、ワンアクション増えるし、開いた状態のフタが結構ウザいww
そして見つけた理想のカメラバッグ!
こうやって書き出してみると、メジャーなタイプはあらかた試して見てるんですね(笑)
機材の重さを考えると片方掛けは候補から除外。
残るのはやっぱリュックタイプかぁ~。
……!!
諦め気味でパソコンを見ていると、今までアウトオブ眼中だったカメラバッグが!!
ウエストバッグ(ウエストポーチ)です!
嫁さんからはダサいから止めろ!と言われていますが、肩ではなく腰で支えるし位置的に機材へのアクセスも絶好の場所。
見栄えさえ捨てる事が出来れば、これこそが最高のカメラバッグでは無いのか!?
一般的なウエストバッグはふにゃふにゃの素材ですが、カメラバッグ用のタイプは機材を取り出ししやすいように四角の形をしていることが多く、物を入れやすいし固いのでカメラを守ってくれます。
今まで盲点だったウエストバッグと言う選択肢を見つけてからは、理想のカメラバッグとはウエストタイプだ!と思い勢いそのままにカメラ屋さんへ!
田舎のカメラ屋さんはカメラバッグをほとんど置いていないので、あるのか心配でしたが奇跡にありました。
試着してみた感想は…
だっせぇぇぇぇぇwww
四角く型が付けられているので大げさに言うと、腰にビールのコンテナを付けてるみたいな感じ(笑)
機材はよく入りそうだし、予想した通り出し入れもしやすそう。
見た目は捨てる気持ちでいましたがこれはムリだ(笑)
まぁ、ブランドもどこのか良く分からないバッグでしたから…
ネットを見ればウエストバッグでもカッコいい物があります!
あとデカすぎると歩くのに合わせてボインボインと揺れるのもマイナス点ですね。
こんなはずでは無かったのだがwww
でも勢いでネットで買わなくて良かった。
まとめ
ウエストバッグと言う画期的な物を見つけましたが、今回の結果は残念な事に(笑)
私がプロカメラマンなら実用性重視でウエストバッグも使うでしょうが、アマチュアなのでそこまでストイックには慣れませんね。
しかしこれでまたカメラバッグ探しが白紙に戻ってしまいました…。
フルサイズ機材を持ち運ぶのにオススメのカメラバッグをご存知の方がいらっしゃったら是非ともご教授下さい!
その他のカメラバッグの記事はこちらから!
-
-
【ダサいとは言わせない】本気でおススメ出来るおしゃれなカメラバッグ10選!
※2023年7月25日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラ・写真が趣味の方は、機材を持ち運ぶために「カメラバッグ」を使っている方が多いと思います。 カメラバッグ ...
続きを見る
-
-
肩の痛みや疲れから解放される、軽いカメラバック11選!
※2023年3月11日更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! この記事にたどり着いた方は、軽いカメラバッグを探し求めている方だと思います。 オシャレでおすすめのカメラバッグを探す ...
続きを見る
-
-
オシャレよりも実用性を求める方にオススメのカメラバック8選
※2019年10月25日更新しました※ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 今までに「オシャレなカメラバック」と「軽いカメラバック」の記事を書いてきました。 そし ...
続きを見る
★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★