こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
今年もケロカメラをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
2019年3月に行われたGoogleアップデートによってPV数が半減した時は、モチベーションが下がってしまい更新が途絶えてしまったことがありましたが、4月からはまた元気に更新させて頂いております!
2019年は一眼レフとミラーレスの世代交代の年になったと思います。
2018年末からNikonとCanonもフルサイズミラーレスに参入し、元祖ミラーレスメーカーであるLUMIXも参入してきました。
そして独特なセンスでコアなファンを獲得するSIGMAのカメラも、フルサイズミラーレスを投入!
長らくSONYの専売であったフルサイズミラーレス界が賑わってきました。
2020年はどんなミラーレスが登場するのか、とても楽しみですね!
それでは毎年恒例の、2019年にケロカメラで良く読んでいただいた人気記事TOP10を今年もやりたいと思います(^^♪
めんどくさいから今年は書かなくてもいっか。
と思っていましたが、一応年納的な意味でやっておこうかと(笑)
【2018年の時のランキングはこちら】
-
-
【2018年】ケロカメラ人気記事TOP10!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 今年もケロカメラをご覧いただきまして、誠にありがとうございました! このブログも3年目に突入し、まさかこれほど続けられるとは思いませんでした。   ...
続きを見る
【第10位】雨の日も撮影したいけど、一眼レフやミラーレスの防水性能ってどうなの?
-
-
雨の日も撮影したいけど、一眼レフやミラーレスの防水性能ってどうなの?
※2020年4月13日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 梅野高い買い物だったカメラを外で使う時に気になるのが、雨などの水ですよね? 機械は水が弱点だとみんな ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
2018年の時にはほとんど読まれていなかった記事が、今回は10位に食い込みました!
カメラってお値段が高いし、雨に濡れて壊れたらイヤですもんね。
近年は都市部でもゲリラ豪雨が増えたので、一眼レフやミラーレスの防水性能が気になる方が多かったみたいです。
結果を言うと、多少の水を被るくらいならほぼ問題ない!
しかしSONYのミラーレスは、他社に比べると水に弱いですので気を付ける必要があります。
【第9位】【ジムニー用のタイヤ15選!】オフロードからスタッドレスまでまとめてみました!
-
-
【ジムニー用のタイヤ15選!】オフロードからスタッドレスまでまとめてみました!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ジムニーはオフロード用の車なので、タイヤサイズが16インチと軽自動車にしては大きい。 選べるタイヤの種類も限られますし、低燃費タイヤも数がありません。 & ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
私がいま乗っている愛車「ジムニー」用の、タイヤをまとめた記事です。
純正サイズで使えるタイヤをまとめていますので、新型ジムニー(JB64)に乗っている方にも対応します。
新型ジムニーの人気って凄いですよね~。
ジムニーが1年待ち、ジムニーシエラが3年待ちと、とんでもない納期になっていました。
角ばったデザインで原点回帰しつつ、中身は最新の機能が詰め込まれていて、これまでジムニーに興味が無かった方にも大きな注目を集めました!
【第8位】ロードバイクやクロスバイクで通勤通学する人に、オススメしたいタイヤ7選
-
-
ロードバイクやクロスバイクで通勤通学する人に、オススメしたいタイヤ9選
※2023年3月18日に内容を更新しました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ここ数年は健康志向の高まりで、自転車通勤をされる人が多くなってきました。 私の住んでいる高知県 ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
私は通勤や近場に写真を撮りに行くときは、ロードバイクやクロスバイクを利用しています。
スポーツバイク用のタイヤってとても種類が豊富で性能も異なります!
通勤・通学のときに一番困るのはパンク!
スポーツバイクは素早くパンク修理が出来るのですが、それでもパンクはイヤなもの。
ですので、パンクに強いタイヤを中心に、コスパに優れるタイヤを紹介している記事です。
【第7位】FUJIFILM Xマウントの神レンズをまとめてみた!
-
-
FUJIFILM Xマウントの神レンズをまとめてみた!
※2022年8月9日に内容を更新しました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! FUJIFILMのカメラはAPS-Cセンサーを採用していますが、「フルサイズに匹敵する画質」であると高評価を得 ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
FUJIFILMのミラーレスと言えば、色味の良さやフィルムシミュレーションで人気のカメラ。
APS-Cセンサーを採用し、高画質さと機材のコンパクトさを両立しています。
またカメラがクラシックなデザインですので、このデザインに惹かれて使われている方も多いかと。
そんなFUJIFILMミラーレス用の神レンズをまとめた記事となっています。
フルサイズ用のレンズと違って、高性能でも価格が安いのが魅力的!
【第6位】SONY Eマウントの神レンズをまとめてみた!
-
-
SONY Eマウントの神レンズをまとめてみた!
※2022年9月10日に更新しました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 先日「NikonとCanonの神レンズまとめ」の記事を書いたところ、SONYのミラーレスを使っている友人から「なん ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【4位】
去年よりもランキングが2つも下がってしまいました。
ほんとうはTOP10に入れないくらい落ち込んでいましたが、リライトした効果で6位にまで復活しました!
いまや圧倒的人気ナンバーワンのSONY。
そんなSONY製ミラーレス用の、神レンズをまとめた記事となっています。
SONYのレンズは性能が良いですがお値段も高い(笑)
最高峰のGマスターレンズを揃えられている猛者の財力は、一体どうなっているんだろう?
Eマウントの初期に出たレンズは、そろそろ2代目にリニューアルされるころでしょうか。
【第5位】【写真レタッチの必需品】RAW現像ソフトをまとめてみた!
-
-
あなたの写真を変えるRAW現像ソフト15選!
◆2022年11月15日に内容を更新しました◆ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! デジタルカメラには必須であるRAW現像ソフト レタッチ作業をするためのツールで、いまや欠かせない物です。 ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
デジタル写真を扱う上で、必要となるのがRAW現像ソフト。
全種類ではありませんが、純正から主要のRAW現像ソフトをまとめた記事となっています。
ソフトによって使いやすさや出来ることに差がありますので、RAW現像ソフト選びの参考になれれば幸いです。
私が使ったことがあるソフトは、実際の使用感も記載しています!
【第4位】カメラバックぽさが無い!オシャレなバック9選+α
-
-
オジサンっぽく無い!オシャレなカメラバック9選+α
※2022年12月13日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラ・写真が趣味の方であれば、高価な一眼レフカメラやミラーレスカメラを持ち運ぶために、カメラバッグを必要 ...
続きを見る
2016年アクセスランキング【1位】
2017年アクセスランキング【1位】
2018年アクセスランキング【2位】
ケロカメラを開設したばかりの頃の、超初期のころの記事です。
ですが、ずっとアクセスランキング上位に居座るモンスター。
初期の頃の拙さと後から修正したツギハギ感の強い構成となってしまっているので、いつかは全面リニューアルしたいところ。
「オシャレなバック9選」と書いてますが、実際は20種類くらい紹介しているので、そのへんもどうにかしたいですね。
【第3位】動画撮影に強いおすすめの一眼レフ6選!
-
-
動画撮影に強いおすすめの一眼レフ&ミラーレス11選!
※2022年9月10日更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! キレイな写真を撮りたくて一眼レフを購入する方は多いと思いますが、「動画を撮りたくて」一眼レフを買う人は少ないと思いま ...
続きを見る
2017年アクセスランキング【圏外】
2018年アクセスランキング【3位】
最近ではビデオカメラではなく、一眼レフを使って動画撮影をする人が増えてきたので書いた記事。
動画撮影に強いカメラや、コスパに優れたカメラをご紹介しています。
以前は「動画撮影30分以内まで」という制限が掛かっていましたが、それも撤廃されましたので、今後は一眼レフやミラーレスを使って動画撮影をされる方が増えそうですね!
ミラーレスでは動画性能に特化したカメラも登場しており、あたらしい表現が出来そうです!
【第2位】PENTAX Kマウントの神レンズをまとめてみた!
-
-
PENTAX Kマウントの神レンズをまとめてみた!
※2021年12月18日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! コンパクトなAPS-C一眼レフとして人気の高いペンタックス。 一眼レフはcanonとNiko ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【圏外】
コアなファンが支える、PENTAXの神レンズをまとめてみました!
一言にKマウントと言っても実は4種類ほどあり、この辺りの知識が怪しかったものでPENTAXユーザーの方からお叱りを受け何度か修正した記事。
その節はご迷惑をお掛け致しました。
しかしそのかいあってか、2019年のアクセスランキング第2位になりました!
PENTAXは新しいAPS-C一眼レフを出すと発表しており、2020年は楽しみな年になりそうですね。
【第1位】写真がキレイに印刷出来るおすすめプリンター7選!
-
-
写真がキレイに印刷出来るおすすめプリンター8選!
2022年12月13日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 今はスマホが普及し、手軽にキレイな写真が撮れるようになって、多くの方が写真撮影を楽しんでいますよね。 &nb ...
続きを見る
2018年アクセスランキング【1位】
堂々の2連覇を果たし、今年も最もアクセスを集めた記事となりました!
こちらの記事も家電ガチ勢から、いろいろなお叱りを受けつつ修正してきた記事で、おかげさまで今年も1位となりました~。
以前に写真展を開いたときに、写真を家庭用プリンターで刷ると黒色がキレイに出なかった…。
なので写真をキレイにプリント出来るプリンターはあるのか?と言うことから書いた記事です。
新型機が出るたびに更新していますので、いつご覧いただいても大丈夫です!
まとめ
今年は度重なるGoogleアップデートの影響を受け、2018年に人気だった記事はほぼランキングから居なくなってしまいました(笑)
しかし読者の方と作り上げたと言える記事はちゃんと生き残り、今年書いた記事も良く読んでいただいているようで、大変ありがとうございます!
写真の方も地道ですが、ちょっとずつ自分の思うような物が撮れるようになってきたかなと思います。
2015年【加工中毒】
2016年【フルサイズ症候群発症】
2017年【主に構図を勉強する】
2018年【フィルム風レタッチにハマる】
2019年【lightroom&Luminarでよりレタッチを勉強】
その年を一言でまとめると、こんな感じだったかと。
2018年・2019年はフィルムカメラに手を出し、現像・データ化のお値段に驚きつつも写真で大事な「考える」ということを鍛えれた気がします。
2020年もいっぱい写真を撮りに行きたいですね!
今年はみなさまにお世話になりました。
また来年もケロカメラを、どうぞよろしくお願いいたします!