カメラとレンズの記事 レンズの知識

単焦点レンズ至上主義でしたが、利便性の高いズームレンズに移行したくなってきた。※

2017年7月18日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

※2020年1月25日更新しました※

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

梅野
しばらく交換レンズを購入していませんが、最近は高倍率の便利ズームか標準レンズが欲しくなって来ました。

 

今までの私は単焦点レンズ最高!って考えで、D5300の時代から主に単焦点レンズを揃えてまして、
現在のD750のレンズも24mm50mmの単焦点を使っています。

 

しかしながら、現実的な問題としてズームの利便性には叶わないなぁと考えが変わりつつある(笑)

 

ズームレンズが欲しい理由

 

単焦点レンズの画質は素晴らしいですし、明るいレンズなのでシャッタースピードも稼げます。

歪みも少ないし本体も小型で重量も軽いしと良いことづくめ。

これらが私が単焦点厨になった理由ですね(笑)

 

ですが、最近は単焦点レンズであるが故にシャッターチャンスを逃す場面が多くなってきたんです…

 

単焦点はその名前の通り、1つの焦点距離しか撮影が出来ません。

なので構図を変えたければ、自分が動くか別の単焦点レンズに交換しなければならないのですが、これに掛かる時間がネックなんです!

 

昔は写真の知識も薄いし、歩き回ってても構図などをあまり見つけれなかったので、目に付いた物を撮るって感じでしたが。

最近は生意気にも昔より知識が付いて来たし、写真を撮影しない時でも街を歩いていれば構図を探すクセが付いてきて、拘った写真を撮れる様になってきました(※当社比)

 

そうなってくると、前みたいに目に付いた物をパッと撮影するのではなくて、光の当たり方とか朝や夕暮れなど時間に制限のある撮影も増えて来ます。

 

時間に制限が出てくると、レンズを交換する時間や、自分が移動する時間さえ勿体なく感じ始めたんですね。
この時間の間にベストな瞬間を逃すんじゃないかと不安なんです(笑)

 

過去の記事で「シャッターチャンスを逃すな!」と書いていますが、私自身は逃しまくっていますので、自分自身への戒めで書いた記事でもあるのです・・・

 

 

なので、大好きな単焦点レンズ縛りの拘りは捨て、ズームレンズが欲しくなってきたところ。

 

こんな事ならD750を買う時にキットレンズとして設定されていた、24-120mmの便利ズームセットを買っておけば良かったなと後悔しています(笑)

 

セットの方がお値段もグッとお安いですしね。

 

 


Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR フルサイズ対応

 

 

高倍率か標準かどちらにしようか悩む

 

ズームレンズも色々とありますが、現在私が持っている機材は

 

・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED

関連記事
ニコン「AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED」レビュー!描写力はさすが単焦点!

※2020年6月6日更新しました。   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   Nikonの新型大三元レンズ「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR」と1ヶ月違いの発売で、 ...

続きを見る

 

・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

関連記事
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをレビュー&作例!初めて手にしたフルサイズ対応単焦点レンズ

※2021年7月14日に内容を更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   今まであまり記事で触れてきませんでしたが、実はニコンの人気単焦点「AF-S NIKKOR 50mm f/1. ...

続きを見る

 

・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

関連記事
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを買ってしまった!

※2017年7月 後継の新型レンズが発売されました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 以前の記事でも書きましたが、前々からフルサイズ用の望遠レンズが欲しかったのです。 10万円以内のNikon用望遠ズ ...

続きを見る

 

梅野
まぁ、大まかに大体の焦点距離をカバー出来ています。

 

画質で言えば標準ズームレンズが欲しい所なんですが、今まで撮った写真を見返してみると24mmから300mmまで満遍なく使っているようなので、高倍率ズームレンズを買った方が満足しそうな気がする。

 

ポイント

NIKKORのフルサイズに対応した高倍率は「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の1本しか選択肢がありませんが、使っている方の評判もなかなか良さそうです。

 

ネックなのはフルサイズ対応のせいか、お値段が高倍率レンズにしてはお高く・・定価で143,100円。
実売価格でも100,000円くらいするんですよねぇ…。

 

この価格ならもう少し金額を足せば、大三元レンズの旧モデル「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」の中古で美品の物が買えちゃいます。

 

高倍率ズームの方が使い勝手が良いのは分かっているんですが、やっぱりカメラをしている人だと大三元レンズには憧れがあるもんなんです(笑)

 

関連記事
ついに我が家に大三元レンズのAF-S NIKKOR 24-70 f/2.8G EDが来た! えっ?ニセモノ?※

  ​こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   大変申し訳ございません。   このレンズはニセモノです。     AF-S NIKKOR 24-70 f/2.8G EDな ...

続きを見る

関連記事
私が2017年に出来れば手に入れたいと思っているレンズ。※

​ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   梅野年を明けたウキウキ感に釣られて、私の物欲も刺激されていますw   私が現在使用しているレンズ ・AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED ...

続きを見る

 

とは言え、悩んだところで現在貯金が無いもんで購入するのは来年になると思います。
それまでに、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDの価格相場がもう少し下がる事を期待して待ってますwww

 


Nikon 標準ズームレンズ AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED フルサイズ対応

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, レンズの知識