こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
フィルム時代から高倍率ズームレンズが得意なTAMRON(タムロン)
高倍率ズームと言えば、広角から望遠まで1本のレンズでカバー出来るので、便利ズームとも呼ばれ重宝されるレンズ。
そんな高倍率ズームの新製品。
APS-Cセンサー用として、世界初の16.6倍ズームレンズをリリースしました。
焦点距離は18-300mm。
35mm換算で27-450mm相当という驚異的なカバー範囲!
広角から超望遠まで撮影することができ、撮影倍率はなんと1:2倍。
マクロ撮影まで出来るオールインワンレンズとなっております。
最高クラスの旅レンズ
旅行にカメラを持って行こうとした時、困るのがレンズの選択です。
手持ちのレンズをすべて持って行こうとすれば荷物が増えてしまい、旅行先でイライラしてしまうのは目に見えていますので、持って行くレンズを絞らないといけないんですがこれがまた悩ましい問題ですよね。
左側が広角18mm 右側が望遠300mm
1本のレンズで撮れる範囲がこれだけ変わるわけです。
また高倍率ズームは便利さの代償に画質を犠牲にしているんですが、TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDは300mmで撮影した写真を見ても、かなり解像度を維持していると思います。
高倍率ズームでは最高クラスのAF性能
ポイント
チェック
タムロンでは2020年から採用しているAF機構で、タムロンでは初のリニアモーターで動かすオートフォーカス。
大三元望遠レンズ「TAMRON70-180mm F/2.8 Di III VXD」などに採用されている、最新かつ高性能な物を高倍率ズームにも積んできました!
0.005mm単位で位置精度を確保し、タムロン史上最高レベルの高速・高精度AFを実現。
ピント合わせの速さや正確性はもちろんの事、動体に対しての追従性も大幅にアップする新世代AF機構です!
最大撮影倍率1:2
ポイント
広角18mmでの最短撮影可能距離は0.15m。
レンズ先端からだと、被写体からわずか5mmの位置でピントが合います!
※画像引用元:TAMRON
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDの公式作例
※画像引用元:TAMRON
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDのレビュー
※レビューは価格.comより引用しています。
ズームリングのストロークは全体で90度程度のため、左手のワンアクションでフルズーム可能です。
素早く回転する場合は特に問題ないものの、ゆっくりと回転する場合は滑らかさがイマイチ。
焦点距離を微調整したい場合や動画撮影に適した操作性ではありません。
-
焦点距離ごとの開放F値は以下の通り。
18mm~:F3.5
22mm~:F4.0
39mm~:F4.5
64mm~:F5.0
90mm~:F5.6
163mm~ F6.3
-
18mmから70mm付近までは全体的に良好な解像性能を発揮。
100mm付近からフレーム端がややソフトな描写となるものの、中央や周辺部は良好なパフォーマンスを維持。
300mmでもピントをしっかりと併せれば良好な解像性能を得ることが可能。球面収差による甘さはそこまでありません。
-
オートフォーカスはVXD駆動らしい超高速AFです。ただし、AF-Sはコントラスト検出のような動作が混じるので少し遅め。AF-Cはまさに電光石火ですが、たまに動作が不安定(合焦直前でウォブリング)となります。さらに同じピント位置におけるAFの再現性があまりよくありません。
接写性能が高いレンズなので、特に18mmでは装着しているフィルターにピントを合わせようとする場面がありました。特に光環境によってはフィルターの汚れが目立つので、ピントが引っ張られる可能性あり。
フォーカスブリージングは良く抑えられており、ズーム全域でピント移動時の画角変化は小さいです。動画で使いやすそうですが、それだけにズームリングの硬さが惜しい。
何でもそつなくこなせるオールラウンダーです!!
ズームリングは操作トルクが大きめで、やや渋り感もあるので、微妙な画角調整がやりづらいです。使い込んでいくうちに馴染んでくるかもしれません。ピントリングの回転角は大きめでクイックな操作には向きません。
-
18~135mmまでの解像性能は中央部・周辺部ともに純正のE18-135mmと同等の印象です。超望遠域(200~300mm)での解像性能の低下も少なく好印象です。18mmの画角は18-135mmよりやや狭いですが、近接性能は驚きです(保護フィルターのゴミやキズが写ってしまうので注意が必要です・・・)。
-
高倍率ズームであることを忘れさせる描写性能を有しています。近接性能も高く、1本で何でもそつなくこなせるオールラウンダーです。もう少し短く・軽ければ文句なしです。使っていくうちにさらに気づく点もあるとおもいますが、まずはファーストインプレッションということで・・。
ただの高倍率ズームレンズではない。SEL24105G級のすばらしさ。
ズームレンズはSELP1650⇒現在、SEL2470Zを使用していてズームレンズを買い替えようか迷っている者です。候補はSEL24105G、(発売が噂されているsony 28-75 f2.8)、このタムロン18-300です。ボディはa6400を使用しています。
申し分ない神レンズです。高倍率ズームレンズと聞くと、ボケない、ざらつく、暗い、画質悪いの悪いイメージがありますがこのレンズは違います。広角18mmから背景がしっかりボケてくれて、300mmにもなると純正の望遠Gレンズで撮っているのでは?と錯覚してしまうほどボケ、色味が最高です。室内で試しただけなので暗所や夜間使えるかどうかは不明です。しかし、同じ室内で撮っていても他のズームレンズよりは若干明るいかなと思うレベルで少しクリアに写ります。
-
AFはびっくりしてしまうほどスパスパ決まります。ここまでスパスパ決まるレンズ、純正ではあまりないんじゃないかな。。。古いGMレンズやAPSCレンズよりも圧倒的に早く決まり、近年発売された純正レンズと大差がないくらい早いです。そして静かです。
ひと昔前のタムロンはAFピント合わせの際にウィ~ンという音があり動画撮影に不向きだってのですがこのレンズはとても静か。
マクロ撮影も可能です。50mm付近までであればAFがしっかり効くようで、100mm付近になると怪しいです。
防塵機能満載でズームしても筒が2層になっているのでほこりも入りにくく、固めなので首から下げてて勝手にズームになるということもありません。300mmにしてもそこまでレンズの長さが長くなるということはなさそうでした。
-
本当にタムロン!?と言うくらい出来栄えのいいレンズです。これで8万前後だと買ってしまいそうになります。いいレンズなのは確かなのですが、タムロンに注文を付けるとすると、
・AF/MFスイッチをつけてほしい
・マクロ撮影も推すならフォーカスリミッターもつけてほしい
・この高倍率ズームレンズでF値変動ではなくてF4通しのレンズにしてほしい(夜間の望遠側がF6.3というのはやはり少し気になります。)
・同じような広角24mm周辺~300mmまで写すフルサイズ高倍率ズームレンズレンズ(重さは600g台で)を開発してほしいです。
とてもいいレンズなのですが後々フルサイズに移行したり、レンズ側のボタンがないこと、F値の問題があるので買おうかどうか迷っています。(この改善点クリアできるレンズあれば後2万円高くても買うんですけどね。SEL24105Gは重くデカいのが気掛かりです。)
TAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDのスペック
発売日 | 2021年9月24日 |
対応マウント | SONY Eマウント FUJIFILM Xマウント |
フルサイズ対応 | × |
レンズ構成 | 15群19枚 |
絞り羽根 | 7枚 |
焦点距離 | 18-300mm(27-450mm) |
最短撮影距離 | 0.15m |
最大撮影倍率 | 1:2倍(18mm) 1:4倍(300mm) |
開放F値 | F/3.5 |
画角 | 77.24~5.30° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 67mm |
本体サイズ | 75.5x125.6mm |
重量 | 620g |
実売価格 | 71,000円前後 |
まとめ
過去最高にズーム倍率が高く、それでいて画質も悪くない。
ついでにマクロ撮影も楽しめる。
そんな夢のようなレンズが、71,000円で手にすることが出来ます!
もちろん単焦点レンズや低倍率のズームレンズに画質では敵いませんが、これほどカバー範囲が広く便利なレンズは今までになかったですからね。
唯一無二のレンズとなっております。
SONYとFUJIFILMのみに対応しており、2社のユーザーさんが羨ましいですね。
-
SONY Eマウントの神レンズをまとめてみた!
※2024年3月23日に更新しました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! SONY Eマウントの神レンズをお探しでしたら、この記事があなたの検索を終わらせます! これまでに発売されたSON ...
続きを見る
-
どっちが買い?SONY α7IVとα7IIIの違いを比較してみた!
※2024年3月26日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ベーシックモデルながら、画素数やAF性能、動画機能など、全体的に大幅なアップデートが施されています。 価 ...
続きを見る
-
SONY Eマウントの被写体に寄れる単焦点レンズTOP10!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! SONY Eマウントもレンズの選択肢がかなり広がり、高性能なものからコスパに優れるものまで、好みのレンズを選べるようになりました。 同じ焦点距離のレンズを ...
続きを見る
AFに気になる部分があるものの、光学系は概ね満足のいく性能