カメラとレンズの記事 カメラの知識

一眼レフは盗まれやすい!?盗難対策をしっかりとするべし!

2019年1月4日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

最近、調べてて驚いたのが一眼レフの盗難率の高さ。

「一眼レフ 盗難」って検索すると、「カメラが盗まれました…」というブログが書き込みがワンサカ出てきます…。

 

写真を撮っている人にとって、カメラは写真を撮る道具と言うわけではありません。

ずっと手に触れているものなので、愛着が湧き相棒と呼べる存在になっているんです!

 

そんな相棒を盗まれたら、悲しい以上に怒りで頭が沸騰しそうです!!

 

 

日本でも一眼レフの盗難は多い

 

日本国内でも、一眼レフやミラーレスが盗まれることは多いです。

私が調べた中で、1番多かった盗難方法は「置き引き」

 

バス停やタクシーを待っている間に、荷物をちょっと置いている間に盗まれている方が多い…

肌身離さず持っていればいい話なのですが、カメラ機材って重いんですよね。

 

特に撮影後だと肩が痛くなるので、荷物を下ろしたくなる気持ちはとても分かります。

 

 

海外では盗み方が荒っぽい

 

日本で盗まれるのは「置き引き」がほとんどですが、海外では強盗をされることもあります。

海外でも置き引きがほとんどですが、中にはカメラを持っている人に暴力を振るって、無理やり奪う場合もある!

 

大変危険な目に合う可能性もありますので、一眼レフを持っていかれるなら色々と対策をしておかないと、大変な目にあうかも知れません。

 

 

一眼レフの盗難対策

 

自分の荷物は自分で管理

 

カメラは置き引きが多い。

なので、カメラを肌身離さず持っておくことが大事です。

 

 

「ちょっとトイレ行ってくるから、この荷物見てて~」

 

 

なんてのは論外です。

友達に頼んでも

 

「他の人とお喋りに夢中になってた」

「スマートフォンでネットを見るのに集中してた」

 

色んな理由で、荷物から目を離すことがあります。

頼まれた友達の方も、まさか盗まれないだろうと言う意識があるので、あなたの荷物にはあまり注意を払っていないこともあるでしょう。

 

なので、自分の荷物は自分で持つのが基本の盗難対策です!

 

 

純正のストラップは使わない

 

海外に行く場合は、カメラの名前が入ったストラップは使わないようにしましょう。

そのカメラの価格が丸わかりになりますので、余計に危険です。

純正ストラップは、メーカー名と型番が入っています。

 

例・Nikon D850


※画像引用元:Nikon(https://www.nikon-image.com/

これではカモネギ状態。

「私の持っているカメラは40万円の価値がありますよ~」と、泥棒に知らせてしまっているので、メーカーや型番の分からないストラップに交換しておきましょう!

 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! カメラストラップって交換してますか? 多くの方がカメラを買ったときに付いてくる、メーカー純正のストラップを使っていらっしゃると思います。私もニコン純正のストラップを使っているのですが、おしゃれなカメラストラップを見てしまうと、純正のストラップは急に野暮ったく見えてきました(笑) そこで、私が探した中でオシャレだなと思ったカメラストラップを、ご紹介したいと思います!  吉田カバン ポーター ストラップ スナックパック【楽天カード2...

 

 

なんでカメラは泥棒に狙われるの?

 

泥棒が自分で使いたい為にカメラを盗むことはほぼありません。

ほとんどは売却して現金を手に入れるためですね。

 

カメラは高く売れる商品の1つ。

デジタルカメラの転売だけで、生活が成り立っている人が居るほどです。

 

とくに現代はヤフオクやメルカリなど、個人売買できるサイトが多くありますので、泥棒にとっては便利な世の中となっています。

盗難にあった物がネットの売買サイトで見つかった!なんてのは良くある話になってきています。

 

なので一眼レフやミラーレスは、高く売れるし売りやすいもの。

泥棒に狙われやすいアイテムな訳ですね。

 

 

まとめ

 

私自身はこれまでに盗難被害にあったことはありませんが、ツイッターのフォロワーさんでカメラ機材一式を盗まれてしまった方が居ました。

盗まれた場所は日本で、その方もやはり置き引きに遭いました。

 

まだカメラを始めて間もない方で「こんな写真撮ってきました!」とよく写真を送ってくれていた方だったのですが、盗難後はとてもショックを受けていて、ツイッターも辞めてしまいました…。

またカメラを楽しんで欲しいですが、いまはもう写真を撮っていないかも知れません。

 

こんな悲しい思いをしないように、盗難対策はしっかりとしましょう!

盗まれるのはほんの一瞬の不注意がほとんど。

そのスキを狙われないように、気をつけて下さい!

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, カメラの知識