こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
近年はSNSの流行で写真を撮る人が増えましたし、スマホから一眼レフやミラーレスへとステップアップされる方も多く見られます。


TwitterやInstagramを見ていると、一眼レフなどを買わない理由は価格以外の所にもあります。
それは飽きてしまわないか心配だと言うことですね!
カメラ以外の趣味でも、高い物を購入して結局飽きてしまうとお金がムダになってしまうので、購入を躊躇するのは分かります。
一眼レフとスマホと全然違うからハマる人は多い

でも実際、スマホと一眼レフってどれぐらい違うんだろう?
一眼レフの購入をためらっている方は結構この辺で悩んでいる人が多い印象です。
現行モデルのスマートフォンはカメラ機能がかなり優秀なのでとても綺麗な写真が撮れますよね!
しかし、一眼レフやミラーレスはそれよりも更に高画質で、その違いは初心者でもハッキリと分かります。
チェック
特に撮った写真を少し拡大をすると、スマホカメラで撮った写真はザラザラとしてきて鮮明度が下がりますが、一眼レフで撮影した写真はかなり拡大してもしっかりと写っています!
スマホでズームして撮ったダンボー
一眼レフでズームして撮ったダンボー
見比べてもらうと、全然違うのが分かると思います。
一眼レフはあまりに高画質なので撮るのが楽しくなっちゃうんですね。


キットレンズでは一眼レフの良さが分かりにくい
私が初めて買った一眼レフです。
-
-
初めての一眼レフカメラに選んだのはエントリー機の「Nikon D5300」
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! メーカー選びで「耐久性」重視で選んだのがNikonでした。 そんなNikonの中でも、一眼レフはかなり種類があります。 初心者で、尚且つ飽きるかも知れない ...
続きを見る
「よし!カメラ買うぞ!」と思い立って、まず候補に上がるのはカメラとレンズがセットになった商品では無いでしょうか?
初めは何がなんだか分からないので、セットになっているのは分かりやすくてありがたいですし、大抵はズームレンズが2本付いているので何だか良さそうですよね!
実際に2本のレンズが付いているセットは、広角から望遠まで撮れるので取り敢えず何でも撮影出来るのでオススメです!
ですが、キットレンズでは一眼レフにのめり込めないかも知れません。
その理由は背景があまりボケないから!

初心者が撮ってみたいと思う人気ナンバー1は、背景ボケの写真です!
一眼レフと言えば背景がキレイにボケるイメージが強く、買ったらまずは撮ってみたい写真では無いでしょうか?
しかし残念ながらキットレンズではあまりボケ無いんですよね。
ボケると言えばボケるのですが、イメージしているのと違って「ややボケ」くらいしか出来ません。
プロの写真やSNSでよく見る、背景がグッとボケている写真が撮りたければ単焦点レンズが必要になります。
単焦点レンズを買えば、どハマりすること間違いなし!
キットレンズでなんか思ってた物が撮れないなぁ~と、そのまま飽きてしまった方。
背景を大きくぼかした写真が撮りたい方は、単焦点レンズを購入して下さい。
単焦点レンズと一言で言ってもたくさん種類があるのですが、まず購入して欲しいのはシンデレラレンズと呼ばれる物です!
-
-
【はじめての単焦点レンズ】絶対に手に入れるべき各メーカーのシンデレラレンズをまとめてみた!
※2022年9月6日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 梅野単焦点レンズのことを調べていると、シンデレラレンズという単語が出てきませんか? シンデレラレンズと ...
続きを見る
シンデレラレンズとは
低価格なのに写りが良い単焦点レンズのことで、各メーカーから最低でも1本は販売されていて、特にNikon・Canonなどのメーカーは、どこのカメラ屋さんにもシンデレラレンズを置いているはず。
お値段は10,000~20,000円ほど掛かってしまいますが、これを1本手に入れれば写真の世界がガラリと変わるんです!
お手軽にプロっぽい写真が撮影出来ますよ。
レタッチすれば見違えるような写真に!
一眼レフで撮影した写真は、撮ってはい終わりではありません。
一度パソコンに写真を取込み、レタッチ(現像)と言う作業があるんです。
-
-
あなたの写真を変えるRAW現像ソフト15選!
◆2022年11月15日に内容を更新しました◆ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! デジタルカメラには必須であるRAW現像ソフト レタッチ作業をするためのツールで、いまや欠かせない物です。 ...
続きを見る
これは別にしなくてもいいんですが、やった方が写真のクオリティに大きな差が生まれるので、超めんどくさがり屋さんでない限りはやって下さい。
レタッチ自体もそんなに難しいものでは無いです。奥はめっちゃ深いですが(笑)
レタッチって何するの?
基本は写真が暗すぎたら明るくし、明るすぎたら暗くする。
色が実際にみた色よりもくすんでいたら足す。
これだけの事です。
レタッチの例
こんな曇った日に撮影したら、全然写真映えしませんよね…。
しかし、こんな写真もレタッチをすると……
レタッチ後

曇りだったのに何故か青空まで出現していますw

たったこれだけの作業をするだけで、写真のクオリティがあがるのだったらこれはもうやるしか無いですよね!?
まとめ
今回書いた事を実行してもらえれば、カメラにハマると思います!
ですが、それでもやっぱり自分には合わなかった!と言う人もいらっしゃるはず。
そんな時は「いつか使うかも」なんて思わずに売った方がイイ!
持ってても日に日に価値は落ちていきますし、型落ちしたらこれまた買取額がガクっと下がっちゃいます。
あと、手間はかかりますがヤフオクやメルカリなどで売れば、店舗の買取よりも遥かに高額で売れるのでオススメです。
私がレンズをメルカリで売った時は、購入時の9割くらいの値段で売れました。
カメラも8割9割の値段で売れば損失が少なくなりますから、ぜひヤフオク・メルカリにチャレンジしてみて下さい。