広告 梅野の撮影日記 2021年

■圧巻の桜並木!高知県香美市の「のいちあじさい街道」に桜を見に行ってきました!

本ページはプロモーションが含まれています

広告

撮影日:3月末 (ブログ掲載時は桜の見頃は終えています)

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

2年ぶりくらいにやって来た、野市町にある「のいちあじさい街道」

あじさい街道っていう名前の通り、紫陽花も見事なんですが、桜並木も紫陽花と同じく凄い!

 

高知県のなかでも、かなり規模の大きい桜並木だと思うのですが、あまり人が居ないので写真が撮りやすいスポットです。

 

 

野市あじさい街道へのアクセス

 

〒781-5221
高知県香南市野市町父養寺7−12

 

高知駅から車で約33分ほど

駐車場は約10台。
紫陽花の時期は臨時駐車場が用意されます。

 

 

野市あじさい街道を撮影!

 

 

 

野市あじさい街道の写真

 

桜はちょっと散ってますが気にしないでください。

遥かと奥の方まで続く桜並木。

高知県の中でも結構規模の大きい場所だと思います!

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離200mm F/7.1 ISO100 SS:1/125秒

 

中に入ってみるとこんな感じ。

小道の両側に桜の木が植えられていますので、桜のトンネルになっています!

 

この日も小っちゃいお子さんの写真を撮られている家族がいらっしゃいました。

他に場所と違って人があまりいないので、赤ちゃんとか撮るのに良い場所ですね。

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離175mm F/3.5 ISO100 SS:1/3200秒

 

桜並木の向こう側はビニールハウスが沢山あります。

太陽の光が反射していたので、それを玉ボケに利用して撮影。

 

規則正しく線上に並んだ玉ボケがキレイでした!

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離70mm F/4.0 ISO100 SS:1/800秒

 

桜並木の奥の方にひっそりと咲いていた桜。

桜の花の所だけに光が当たってキレイでした!

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離200mm F/3.5ISO100 SS:1/200秒

 

弧を描くように玉ボケが写るスポットを見つけて撮影。

 

右上の桜の所から真ん中下部の桜の所に、弧を描いて玉ボケの集団が伸びているのが良いなと思いました!

完全に自己満の世界ですけど(笑)

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+FTZ+TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)
焦点距離17mm F/7.1 ISO100 SS:1/1000

 

桜並木の中にあるベンチ。

コロナが無くなったら、こういう場所でお花見とかしたいですね!

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離70mm F/4.0 ISO100 SS:1/1600秒

 

電柱の並びが何かいい感じだったんですが、電柱の配置を気にして撮っていたら、桜があんまり入らなかった。

F値ももう少し絞ったほうが良かったですね。

 

いつも帰って来てから気づくんですよね。

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+FTZ+TAMRON 17-35mm F/2.8-4 Di OSD(Model A037)
焦点距離17mm F/7.1 ISO100 SS:1/1250

 

もはや桜並木関係ないですけど、ビニールハウスに挟まれた農道を撮影。

地元の景色がこんな感じなので、懐かしく感じます。

 

ティール&オレンジ風のレタッチにしてみましたが、なんか懐かしさを感じられる色味になったんじゃないかと思います。

 

左が元画像 右がレタッチ後

 

もう少し明るい雰囲気でも良かったかも。

 

 

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離200mm F/4.0 ISO100 SS:1/8000秒

 

もう一度、玉ボケを使って桜を撮影。

 

西川花公園の記事でも言っていましたが、こういう状況でも桜の花をもう少し明るく写せるようにストロボが欲しいですね。

1/8000秒ではストロボ使えないので、色々と工夫が必要になると思いますが面白いかも。

 

 

まとめ

野市あじさい街道の写真

Nikon Z6+NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
焦点距離87mm F/10 ISO100 SS:1/80秒

 

帰り際に、もう一度桜並木を縦構図で撮影して終了。

以外と枚数撮っていませんでした(笑)

 

花を撮るとなるとマクロレンズも欲しくなってきますね。

去年までは「TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD」を持っていたんですが、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを買うために売ってしまいました。

 

マクロレンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDを実写レビュー!

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   2019年に入って買った機材第1弾は、単焦点レンズ。 「タムキュー」の愛称で知られる、タムロンのマクロレンズです!   私が購入したのはタムキュ ...

続きを見る

憧れの大三元「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を購入したのでレビューしてみる!

※2021年3月9日に内容を更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!     カメラを始めたばかりの頃は絶対に無理だと思っていた「大三元を3本揃える」。 Nikon Z6と同 ...

続きを見る

 

Nikon Zマウントでもマクロレンズが登場予定なので、買えるお値段であれば欲しいですね!

 

梅野
今回行ってきた野市あじさい街道は、とても見ごたえがあるのに混雑していない穴場スポットです。
また来年の桜のシーズンに、ぜひ行かれてみて下さい!

 

広告

本ページはプロモーションが含まれています

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-梅野の撮影日記, 2021年