2022年 梅野の撮影日記

高知の中心にある「高知城」を写真撮影!

2022年12月23日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

紅葉の時期にはよく訪れる高知城。

それ以外の季節はスルーしがちだったので、今回は夏の季節に来てみました。

 

紅葉の時期とは違い、緑が豊かで綺麗な風景が広がってキレイです!

 

 

高知城へのアクセス

 

 

住所 高知県高知市丸ノ内1丁目2−1
その他 高知駅から約2Km。車で7分ほどの道のりです。

高知城自体は無料で散策出来ますが、お城の内部に入るには大人420円の入場料が必要です。
高知城用の駐車場はありませんが、周辺には多数駐車場があります。

 

夏の高知城を写真撮影!

 

 

動画でも撮影してきましたので、ぜひご覧ください!

 

梅野
それでは早速、写真を撮って行きましょう!

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

高知城の入り口「追手門」から高知城を一緒に撮影。

これからあそこ(お城)まで行くぜ!って気分になります。

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

追手門を抜けると少し広場になっています。

そこから雑木林越しに見える高知城を撮影!

 

観光客の方はこの広場にある「板垣退助」さんの像を撮影するのに夢中になりますが、ここから見える天守閣もキレイですので、ぜひ撮ってみて下さい。

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

ちょっと登って来て、桜で有名な「三の丸」から高知城を撮影。

個人的には、ここから見える高知城が一番美しい!

高知城に着いた時は曇りだった空も、晴れてきてキレイです。

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

二ノ丸と本丸を繋ぐ廊下。

昔は橋廊下と呼ばれたようです。

木漏れ日がキレイだったので撮影したのですが、肉眼で見たような雰囲気を再現できず…

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

廊下を抜けた先の、本丸へ行くための石段。

階段が進行方向にたいして横に設置され、敵がスムーズに来れないようになっていますね。

 

敵にも有効な手段ですし、おじさんの私にも有効。

ムダに疲れさせられます(笑)

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

本丸に西側から下へ降りると、本丸の石垣をぐるっと回ることが出来ます。

石垣の角っこからローアングルから撮ることで、三角構図にすることが出来ますね。

 

高知県の観光地「高知城」を写真撮影

 

最後、帰り際に1枚。

この日は観光客の方が多く、天守閣に人が居ない瞬間を撮るのに苦労しました。

天守閣にたどり着いた外国の方は、みなさん凄い嬉しそうにしてたのが微笑ましい景色でした!

 

高知城は桜や梅の花がキレイですし、秋になれば紅葉がキレイ。

また近年はライトアップイベントも行われていますので、ぜひ訪れてみて下さい。

「ひろめ市場」がある帯屋町もすぐ近くです!

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-2022年, 梅野の撮影日記