2022年 梅野の撮影日記

旅する蝶「アサギマダラ」を写真撮影!

2022年12月25日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

去年初めてチャレンジしたアサギマダラの撮影。

勝手が分かっていなかったのと、去年は飛来した数が少なかったので、「これ!」と言う写真は撮れませんでした…。

 

なのでリベンジするために、アサギマダラの撮影に出かけてきました。

(※2022年10月に撮った写真です)

 

アサギマダラを写真撮影

 

 

動画でも撮影してきましたので、ぜひご覧ください!

 

梅野
それでは早速、撮って行きましょう。

 

アサギマダラを写真撮影

アサギマダラを写真撮影

 

まずは去年撮れなかった、望遠レンズでチャレンジ!

予定通り、背景が玉ボケになってキレイです。

上手い人は、アサギマダラが飛んでいる姿を望遠レンズで撮っていますが、僕には全然無理でした。

 

ただNikon Z9の欠点だった「背景にピントが抜けて固定される」と言う現象も、ファームウェアで改善されましたので、また来年望遠レンズで飛んでいる姿の撮影にチャレンジしたい!

 

アサギマダラを写真撮影

アサギマダラを写真撮影

アサギマダラを写真撮影

 

次は背景が暗い場所で、縦構図と横構図で撮影。

背景が黒いと、アサギマダラの鮮やかなブルーが映えますね!

 

地面の木漏れ日をボケさせるために、F/2.8かF/3.5で撮影していたので、ちゃんとピントが合っているか不安でしたが大丈夫でした。

 

アサギマダラを写真撮影

 

今度はレンズを魚眼レンズに替えて撮影。

10,000円前後の低価格レンズなので、解像感は低いですが、独特な世界観を見せてくれます!

F値をF/20くらいまで絞ったので、太陽はキュピーンとなっていますね。

 

アサギマダラを写真撮影

 

逆光で撮影!

アサギマダラを囲むように、オールドレンズの様なゴーストを出してみました。

 

アサギマダラを写真撮影

 

ゴーストなのかフレアなのか分からないんですが、光のシャワーみたいに見えます。

 

結構気に入った描写ですが、センサーにダメージが行きそうで、ビビッてあまり狙えませんでした(笑)

 

記事を見る
思わぬ故障!センサー焼けの原因を知って悲劇を避けよう!

※2023年2月1日に内容を更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   一眼レフやミラーレスに限らず、デジタルカメラに起こる故障のひとつに「センサー焼け」があります。 その名前の通り ...

続きを見る

 

アサギマダラを写真撮影

 

ひらひらと飛んでいるアサギマダラ。

魚眼レンズでストーキングし続けて、なんとか撮影に成功。

 

傍から見るとかなり滑稽な姿ですが、望遠レンズでは飛んでいる姿を撮れないので致し方なし。

魚眼レンズでの撮り方は、動画の方でも紹介していますので、ぜひ見てみて下さい!

 

アサギマダラを写真撮影

 

最後は望遠レンズで、明るい雰囲気の写真。

アサギマダラさんは飛んでいますが、ピントがズレているのはご愛敬。

 

被写体ブレを直すチートソフトを使っても、ここまでしか戻りませんでした。

まぁ、お顔の付近はピントが合っているのでセーフでしょうか?

 

記事を見る
Luminar Neoの拡張機能「スーパーシャープAI」をレビュー!

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   Luminar Neoに新しい拡張機能が追加されました。 新しい機能は「Supersharp AI(スーパーシャープAI)」   手ブレやピント ...

続きを見る

 

 

まとめ

 

今回は旅する蝶「アサギマダラ」の写真を撮影して来ました。

移動距離は2000Kmにも及び、1日で200Kmも移動した記録も残っているので、その優雅な姿とは裏腹にとんでもなくパワフルな蝶。

日本では広い地域で見ることが出来ますので、まだ撮ったこと無いよと言う方は、ぜひ来年撮影にチャレンジしてみて下さい!

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-2022年, 梅野の撮影日記