カメラとレンズの記事

【徹底比較】Nikon Z 7IIとZ 6IIの違いは?

本ページはプロモーションが含まれています

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

Nikonのフルサイズミラーレスは4種類。

  • Z9
  • Z7II
  • Z6II
  • Z5
     上記の4モデルが現在のラインナップとなっています。

 

 

その中でも人気なのが「Z7II」「Z6II」

性能の価格のバランスが良く、評価も高いカメラですね。

 

梅野
価格差は約100,000円となっており、どちらのカメラにしようか悩んでいる方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?
今回はNikon Z 7IIとZ 6IIのスペックを比較して、どんな違いがあるのか見ていきましょう!

 

 

Nikon Z 7IIとZ 6IIを比較!

Z 7IIとZ 6IIの性能を比較しながら、両者の違いを見ていきます!

 

イメージセンサーの解像度

 

Nikonのイメージセンサーの画像
※画像引用元:ニコン

 

初めに、カメラに搭載されているイメージセンサーに違いがあります。

 

  Z 7II Z 6II
有効画素数 4575万画素 2450万画素

 

Z 7II

Z 7IIの方が画素数が高く、より高精細な写真を撮ることが出来ます。
また、トリミング耐性でも有利になりますね。

 

Z 6II

Z 6IIは2450万画素となっており、フルサイズ機としては平均的な画素数。
解像感ではZ 7IIに及ばないものの、画素数を抑えることで、高感度性能や連写速度が速くなるメリットがあります。

 

 

高感度性能

 

夜の街の画像
※画像引用元:ニコン

 

高感度性能は、ISO感度を上げた時でもキレイに写真が撮れるかどうか。
ノイズ耐性やディティールが潰れないかの性能となります。

 

  Z 7II Z 6II
常用ISO感度 ISO64~25600 ISO100~51200

 

Z 7II

Z 7llはZ 6llと比較すると数値で劣るものの、Z 6llと同じく裏面照射型センサーとなっていますので、高画素機としてはかなり高いノイズ耐性を持っています。

 

Z 6II

画素数が少ないZ 6IIの方がZ 7IIに比べて、常用ISO感度の限界が1段分高くなっています。

室内での撮影や夜のスナップ撮影など、シャッタースピードが遅くなる環境で手持ち撮影をする場合は、Z 6IIの方がノイズが少なくキレイな写真を撮影出来ますね。

 

梅野
僕はZ 6を使っていましたが、ISO8000やISO12800で撮影しても、ノイズの少なさやディティールが崩れないことに驚きました!

 

 

連写性能

 

Nikonのミラーレスの画像
※画像引用元:ニコン

 

お子さんの一瞬の表情を捉えたり、ドンピシャで撮影するのが難しい場合に、連写機能がとても助かります。
スポーツや野鳥撮影をされる方は、重要となる部分ですね!

 

  Z 7II Z 6II
連写速度 高速連続撮影:約5.5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約10コマ/秒
高速連続撮影:約5.5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒

 

Z 7II

Z 7IIの10コマ/秒も、発売当時の高画素機としては速い方です。
現在はモンスタースペックのカメラが数多く登場し、10コマ/秒は遅いイメージがありますが、実用に問題はありません。
※ただし動体撮影がメインの方にとっては、ちょっとスペック不足感を感じると思います。

 

Z 6II

連写速度はZ 6IIの方が4コマ分速く、最大で14コマ/秒の連写が可能です。
やはり画素数が少ない方が有利となりますね!

 

 

オートフォーカス性能

 

Nikonのオートフォーカスの画像
※画像引用元:ニコン

 

被写体に自動でピントを合わせてくれるオートフォーカス。
Z 7IIとZ 6IIのオートフォーカス性能はほぼ同等ですが、細かい違いがあります。

 

  Z 7II Z 6II
AFシステム ハイブリットAF ハイブリットAF
AFポイント 493点 273点

 

どちらもハイブリットAF(像面位相差AF+コントラストAF)を採用しています。
AFポイントはZ 7IIが493点と多くなっており、より細かくピント合わせをすることが出来ます。

 

オートフォーカスの速度や追従性はほぼ差が無いかと思います。

公式が言っているわけでは無いので正確な情報ではありませんが、Z 7IIはより広範囲の被写体に対応し、Z 6IIは高速で追跡しやすい被写体に向いていると言われていますね。

 

どちらもファームウェアアップデートで、瞳AF/動物AFの精度や速度、使えるオートフォーカスエリアの拡大が行われており、発売当時に比べると使いやすくなっています!

 

動画性能

 

Nikonの動画の画像
※画像引用元:ニコン

 

今ではミラーレスは動画性能も高くて当たり前の時代となりました。
Z 7IIとZ 6IIで動画性能に差があるのか見ていきましょう!

 

  Z 7II Z 6II
最大解像度 4K UHD(3840x2160)60p 4K UHD(3840x2160)60p
スローモーション FHD/120p FHD/120p

 

発売当初は性能差がありましたが、ファームウェアアップデートで現在はほぼ同等の性能となりました。

どちらの有料サービス(33,000円)になりますが、「12bit RAW動画出力」に対応しています。

 

最高解像度は「4K」で同じとなっていますが

梅野
Z7llはAPS-C(DX)で全画素読み出し、Z6llはフルサイズ(FX)で全画素読み出しの4K動画を撮影することが出来ます!

 

 

バッテリー持ち

 

Nikonミラーレスのバッテリーの画像
※画像引用元:ニコン

 

長時間撮影をされる方にとって気になるのが、バッテリー持ちです。
予備バッテリーは価格が高いですし荷物にもなるので、出来るだけバッテリー持ちに優れている方が良いですよね!

 

  Z 7II Z 6II
静止画 ファインダー使用時:360枚
液晶モニタ使用時:420枚
ファインダー使用時:340枚
液晶モニタ使用時:410枚
動画 モニターモード[ファインダーのみ]時:約100分
モニターモード[モニターのみ]時:約105分
モニターモード[ファインダーのみ]時:約100分
モニターモード[モニターのみ]時:約100分

 

両者ともに使っているバッテリーは「Li-ionリチャージャブルバッテリー EN-EL15c」で同じなのですが、Z 7IIの方が僅かにバッテリー持ちが良いですね。

 

ほぼ差はありませんので、バッテリー持ちの違いを気にする必要は無いレベルです!

 

 

Z 7IIとZ 6IIの比較 まとめ

 

  Z 7II Z 6II
発売日 2020年12月11日 2020年11月 6日
タイプ ミラーレス ミラーレス
レンズマウント Nikon Zマウント Nikon Zマウント
センサーサイズ フルサイズ フルサイズ
画素数 4575万画素 2450万画素
高感度 標準:ISO64~25600
拡張:ISO32相当、102400相当
標準:ISO100~51200
拡張:ISO50相当、204800相当
連写速度 高速連続撮影:約5.5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約10コマ/秒
高速連続撮影:約5.5コマ/秒
高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒
シャッタースピード 1/8000~30秒 1/8000~30秒
AF測距点 493点 273点
液晶モニター 3.2型(インチ)・210万ドット 3.2型(インチ)・210万ドット
ファインダー倍率 0.8倍 0.8倍
ファインダー視野率 100% 100%
撮影可能枚数 ファインダー使用時:360枚
液晶モニタ使用時:420枚
ファインダー使用時:340枚
液晶モニタ使用時:410枚
記録メディア XQDカード
CFexpressカードTypeB
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
XQDカード
CFexpressカードTypeB
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
Wi-Fi
Bluetooth
NFC × ×
本体サイズ (幅)x(高さ)x(奥行)  134x100.5x69.5 mm 134x100.5x69.5 mm
重量 約615g(本体のみ) 約615g(本体のみ)
実売価格 347,800円前後(ボディのみ) 234,000円前後(ボディのみ)

 

 

Nikon Z 7II

  • 4575万画素の高精細な写り
  • トリミング耐性が高い
  • 風景写真や物撮りをされる方向き

 

 

Nikon Z 6II

  • バランスの良い性能
  • 高感度性能が高い
  • 連写速度が速い
  • オールマイティに使えるカメラが好きな方向け

 

Z 7IIまとめ

風景写真やポートレート、物撮りをされる方はNikon Z7llが向いていますね。
また野鳥撮影などでトリミングをされる方も、高画素機のトリミング耐性が活きると思います。

 

Z 6IIまとめ

Nikon Z6llは苦手なことが無いオールマイティさが特長。
高感度耐性や連写速度が速いので、スナップ撮影やパパママカメラとして活躍しますし、ジャンルを選ばず使えるカメラですね!

 

梅野
高画素のメリットが絶対に必要であれば、100,000円高くても「Z7ll」ですが、そうでなければ「Z6ll」の方がバランスの良い性能でコストパフォーマンスにも優れます。
撮りたいものが決まっていない方や、様々な撮影をされる方はZ6llの方がよさそうですね!

 

広告

お問い合わせ

    広告

    おすすめブログ

    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    梅野

    カメラ歴9年目、高知県在住のアマチュアカメラマン。本ブログはカメラ関連の記事や撮影テクニックなどが中心の内容となっております。その他、youtubeチャンネルでは初心者向けカメラ講座も更新しているので是非ご覧ください!
    お問い合わせはこちら

    -カメラとレンズの記事