2022年 梅野の撮影日記

幸せを運ぶ青い蜂「ブルービー」を撮る!

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

去年撮ってみたくて撮れなかったもの。

 

それは「ブルービー」です。

ブルービーはその名前の通り、青い体をしたハチ。

 

梅野
去年は出会うことが出来たものの、ピントが合わずあっという間にどこかへ飛んで行ってしまいました…。

 

今年はそのリベンジとして、ブルービーを撮りに行ってきました!
梅野

 

 

ブルービーを写真撮影!

 

 

動画でも撮影してきましたので、ぜひご覧ください!

 

ブルービーの写真

 

肉眼では小さすぎて良く分かりませんが、望遠レンズで大きく写すと、その青さが良く見えます。

想像していた青色とは違って、とても鮮やかなブルーでした!

 

ブルービーの写真

ブルービーの写真

 

せわしなく動き回るのと、草の間を移動していくのでピントを合わせるのが難しい…。

撮りやすい所で撮ると、似た構図ばかりになってしまいますね(笑)

 

ブルービーの写真

 

この日に撮れたブルービーの写真では、一番気に入っている1枚。

背景がスッキリしつつ、1本の花がしっかりと写ってメルヘンな雰囲気が出たんじゃないかと思います!

 

ブルービーの写真

 

この日、2~3匹しかいなかったブルービーを2匹同時に写せました。

 

ブルービーの写真

 

ずっと狙っていて、やっと撮れた飛んでいる状態のブルービー。

背中のカラーリングも素敵です!

 

ブルービーの写真

 

ブルービーを撮っている時に、乱入してきたホシホウジャク。

ホバリングすることが出来るので、結構目立つ存在です。

 

ブルービーの写真

ブルービーの写真

 

こちらも後からやってきたモンシロチョウ。

蝶は動きが不規則過ぎて、2枚ともピントを外しています…。

 

ブルービーの写真

ブルービーの写真

ブルービーの写真

 

普段は蛾を撮ることはありませんが、ホシホウジャクは可愛い顔をしているので何枚か撮りました!

 

ブルービーの写真

 

花や草の間を高速移動していくブルービー。

良い瞬間を捉えられた!と思ったんですが、微妙にピントが甘いです…くやしい。

 

ブルービーの写真

 

太陽の光がまともに当たると、自然界の物とは思えないようなブルーですね。

 

ブルービーの写真

ブルービーの写真

ブルービーの写真

 

ブルービーはどっかに飛んで行ったり、また戻って来たりを繰り返していましたので、その待ち時間に撮った写真たち。

 

まとめ

 

 

今回、初めて写真に収めることが出来たブルービー。

想像していたよりもキレイな青色で驚かされました!

 

小さい蜂ですばしっこいので、カメラの連写に頼っての撮影になります。

ブルービーは9月から10月ごろまで見られるそうなので、良かったら近所の花畑などを探してみて下さい!

 

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-2022年, 梅野の撮影日記