梅野の撮影日記 2021年

■50mm標準単焦点レンズ縛りで牧野植物園を撮影!

本ページはプロモーションが含まれています

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

カメラやレンズを保管するドライボックスの中に、ごろんと転がっていた50mmの単焦点レンズ。

 

名前は「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」

記事を見る
【実写作例付きレビュー】Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは低価格で高画質なフルサイズ対応単焦点レンズ。
【実写作例付きレビュー】Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは低価格で高画質なフルサイズ対応単焦点レンズ。

※2024年2月7日内容を更新しました。   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   Nikon AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは、開放F1.8の明るい単焦点レンズ。 価格は手頃なが ...

続きを見る

 

ニコンのシンデレラレンズ(撒き餌レンズ)の1つで、私がNikon D750と同時に購入したレンズです。

重量185gと言う軽さに、お値段25,000円前後という安さ。

そして写りもなかなか良いレンズなんですが、ここ最近はほとんど出番がなくドライボックスの中が定位置に。

 

そういうわけで今回は、この50mm単焦点レンズだけを持って写真撮影に出かけてきました!

(望遠レンズも持って行ったんだけど、使ったのは50mmの単焦点レンズだけです)

 

 

 

Nikon Z6とAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gで写真撮影!

 

動画でも撮影して来ましたので、ぜひよろしければご覧くださいませ!

 

 

Nikon Z6は「Zマウント」を採用するカメラですが、マウントアダプターの「FTZ」を使用することで、Fマウントレンズが付けられるようになります。

FTZのでっぱり部分(三脚座)を無くした「FTZ II」も登場しますね!

 

 

 

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/3.2 ISO100 SS:1/3200秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/6400秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/2.5 ISO100 SS:1/1600秒

 

元々は50mmの単焦点レンズをメインに使っていてすごく好きなレンズなんですが、ここ数年は広角か望遠の画角を使用することが多く、50mmの画角は苦手になってきていました。

標準ズームレンズの24-70mmを使って撮影した写真を見ても、24mm側か70mm側のどちらかに寄っている写真が多く、50mmを避けているのかと言うくらい50mmで写真を撮っていませんでした(笑)

 

久しぶりにAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを使って見ると、どう撮ってい良いのかなかなか決まらず難しかったですが、あーだこーだと考えているのも楽しかった。

 

そしてこの「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」

25,000円前後で買えるとは思えないほど、解像度が高くないですか?

 

梅野
梅野
拡大して最新のレンズで撮った写真と見比べれば明らかな差が分かりますが、普通に見る分には十分すぎるほどの性能を持っています!

 

 

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/3200秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/3200秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/2.5 ISO100 SS:1/1250秒

 

でもさすがにオートフォーカスは遅いですね。

元々Nikonはオートフォーカスの速さよりも、ピントの精度を重視する傾向にあるので、一度AFが迷ってしまうとピントが行ったり来たりします。

明るい場所ではスッとピントが合ってくれます。

ただ、蝶々や鳥など、動きが速い被写体にピントを合わせるのはかなり難しいですね。

 

ポートレートや風景写真をされる方にはオススメのレンズです

 

 

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/7.1 ISO100 SS:1/250秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/4.0 ISO100 SS:1/1250秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/3.2 ISO100 SS:1/1250秒

 

f/1.8のレンズを久しぶりに使ったんですが、1.8開放で撮影しているとシャッタースピードが爆速になってくれるので、いつもと違ってラフな感じに撮影しても手ブレなんて全く気にしなくて良いから楽でした(笑)

 

今回植物園に行ってきましたが草や花は風でユラユラと揺れるため、風の強い日に日陰にある植物を撮るときはISO感度を上げてでもシャッタースピードを稼ぐ必要があります。

とくにカメラを買ったときに付いてくる、キットレンズをお使いの場合はかなりシャッタースピードが落ちるので、被写体ブレと言うものが起こります。

それを防ぐために、ISO感度を上げてシャッタースピードを速くする必要があるのですが、ISO感度を上げると代償として画質が劣化します。

 

私が普段使っているレンズも開放F値は2.8ですので、日中でも暗い場所ではISO800やISO1600などに上げて撮影しているので、写真をよく見るとノイズが出ていたりするんですよね。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GはF値「f/1.8」で撮影すれば、暗い場所でも十分なシャッタースピードを出せるので、ISOを上げる必要が無く高画質な写真を撮影出来ました。

 

 

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/200秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/1000秒

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/3.5 ISO100 SS:1/2000秒

 

私だけの問題かもしれませんが50mmを使っていると、いつの間にか構図がワンパターン化しちゃうんですよね。

50mmの画角だと三分割構図が使いやすくて、そればっかりになっちゃいます。

 

写真がマンネリ化してしまい、それを変えるために広角レンズと望遠レンズを買った経緯があります。

 

 

牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

Nikon Z6+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
焦点距離50mm F/1.8 ISO100 SS:1/3200秒

 

この写真は結構トリミングしているんですけど、蝶々の羽根の感じとかしっかりと写っていますよね。

シンデレラレンズ恐るべしです。

 

25,000円のレンズでこれだけ写りが良ければ

 

50,000円のレンズだとどんな写りをしてくれるんだろう?
80,000円のレンズだと50,000円のレンズよりさらに凄いのか!?

 

とドンドンレンズ沼にハマってしまいますね(笑)

 

 

レタッチ前&レタッチ後

 

左がレタッチ前・右がレタッチ後です。

真ん中のバーをスライドしてみて下さい。

Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影
Before image牧野植物園を50mm標準単焦点レンズで撮影

 

私が「白飛び絶対イヤマン」なんで、RAWの状態だと暗い写真が多いですね(笑)

「ハイライト重点測光」&「露出値±0~-1.0」に設定していることが多いです。

 

記事を見る
撮った写真が白い!?一眼レフやミラーレスで起こる白飛びの原因と解決法!

※2024年3月26日内容を更新しました。   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   写真を撮っていて、白すぎる(明るすぎる)写真になってしまうことはありませんか?       今回は、 ...

続きを見る

 

 

まとめ

 

写真がワンパターン化してしまったのが反省点ですが、久しぶりに使った50mm単焦点レンズは、カメラを買ったばかりの頃のような面白さを味合わせてくれました!

 

シンプルだし、背景は良くボケるし、手ブレ気にしなくて良いし、何よりレンズが軽い。

 

じっくりと撮影すると言うよりはサクサクと撮影出来て非常に軽快。

本当はもっと被写体を観察して撮らなければいけませんが、こういうラフに次々と撮影していくのも楽しいですね!

いま思えばNikon Z6じゃなくて、Nikon D750を持って行けばよかったな後悔…。

 

また写真がマンネリ化したり行き詰った時は、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを持って撮影に出かけたいです。

 

広告

お問い合わせ

    広告

    おすすめブログ

    1日10分からできる!節約・副業でお小遣い稼ぎ!ポイ活ならモッピー
    • この記事を書いた人
    • 最新記事

    梅野

    カメラ歴11年目、高知県在住のアマチュアカメラマン。本ブログはカメラ関連の記事や撮影テクニックなどが中心の内容となっております。その他、youtubeチャンネルでは初心者向けカメラ講座も更新しているので是非ご覧ください!
    お問い合わせはこちら

    -梅野の撮影日記, 2021年