カメラとレンズの記事 レンズ SONY (ソニー) TAMRON (タムロン)

大人気すぎて製造が追いつかない!Sony Eマウント用「タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD」

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

※2018年12月17日に更新しました。

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

先日登場したタムロンの新型レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」

とても人気が出たようで、TAMRONから供給不足がアナウンスされました。

 

いわゆるサードパーティ製の大三元レンズですが、SONYのEマウントに対応したことで予想を上回る売上になっているのでは無いでしょうか。

 

欲しいけどまだ手に入れていない方は、1ヶ月くらい待たないとゲット出来ないかも知れませんね…

 

 

 

28-75mm F/2.8 Di III RXDの特徴


※画像引用元:タムロン(http://www.tamron.jp/

 

ポイント

●Eマウント専用レンズ

●タムロンの先端技術の結晶

●ありえないほど寄れる

 

Eマウント専用レンズ

 

大三元レンズなのにソニーEマウント専用レンズ。

サードパーティ製レンズは複数のマウントに対応している事がふつうですが、この28-75mm F/2.8 Di III RXDはEマウントのためだけに作られたレンズ。

 

TAMRONではミラーレス専用に新設計したと書いてありますが、実質SONYのα7シリーズ専用に開発されたレンズですね!

 

 

 

タムロンの先端技術の結晶

 

大三元レンズはどのメーカーでも、持ちうる全ての技術を投入したフラッグシップモデルです。

28-75mm F/2.8 Di III RXDもそれに漏れずTAMRONの技術をすべて詰め込んだレンズになっています。

 

ズーム全域で収差を抑え高い解像力を発揮し、さらにレンズ本体の小型・軽量化も行われました。

レンズのコーティングはTAMRON独自のBBAR(Broad-Band Anti-Reflection)コーティング。

ゴーストやフレアの発生を激減させ、クリアな写真に仕上がります。

 

解像力の高さを謳っていますが、作例を見る限りではタムロンらしい柔らかい写り。

SIGMAのようなバッキバキの解像力ではありませんが、優しい独特の描写力が魅力ですね!

 

 

 

ありえないほど寄れる

 

フルサイズ対応のレンズは最短撮影距離が長めで、被写体にあまり近づくことが出来ません。

標準ズームレンズだと0.4m前後であることが多く、被写体から40cmは離れていないとピントを合わせられないんです。

 

しかしTAMRONの28-75mm F/2.8 Di III RXDは、広角端で最短撮影距離0.19m!

かなり被写体に寄って撮影することが出来るんですね!

 

望遠も最短撮影距離0.39mとなっており、使い勝手の良い仕様になっています。

 

 

 

タムロン公式の作例


※画像引用元:タムロン(http://www.tamron.jp/

 

 

 

28-75mm F/2.8 Di III RXDのスペック

 

モデル名 A036
焦点距離 28-75mm
明るさ F/2.8
画角(対角画角) 75°23'-32°11'
<35mmフルサイズミラーレス一眼カメラ使用時>

52°58'-21°05'
<APS-C サイズ相当ミラーレス一眼カメラ使用時>

レンズ構成 12群15枚
最短撮影距離 0.19m (WIDE) / 0.39m (TELE)
最大撮影倍率 1:2.9 (WIDE) / 1:4 (TELE)
フィルター径 Φ67mm
最大径 Φ73mm
長さ 117.8mm
質量 550g
絞り羽根9枚 (円形絞り)
最小絞り F/2.8-22
標準付属品 花型フード、レンズキャップ
対応マウント ソニーEマウント用
希望小売価格 100,000円 (税抜)

 

お値段は実売価格で85,000円前後。
メーカー純正の大三元レンズ標準ズームレンズが300,000円前後することを考えると、かなりコストパフォーマンスの良いレンズ。

 

F/2.8通しのズームレンズを使ってみたい!という方に手の届きやすい価格設定です。

 

 

 

まとめ

 

こんな方におすすめ

  • SONY α7シリーズを持っている
  • f/2.8通しの標準ズームが欲しい
  • 柔らかい描写力重視のレンズが欲しい

数年前までサードパーティ製のレンズは安かろう悪かろうなんて言われていましたが、SIGMAもTAMRONもそれぞれの個性を活かしたハイスペックレンズを登場させていますね。

 

SIGMAはバッキバキの解像力。
TAMRONはふんわり柔らかい描写力が魅力です。

 

サードパーティとしてはかなり有名な2社ですが、これまでEマウント用のレンズがなく、ソニーユーザーさんはレンズの選択肢が少なかった…。

しかしSIGMAとTAMRON、両者ともにEマウントへの対応をしはじめたので、これからさらにSONYのミラーレスが盛り上がりそう。

 

f/2.8通しの標準ズームレンズを、たったの85,000円で購入できるTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDは、タムロンを代表作になりそうですね!

 

記事を見る
SONY Eマウントの神レンズをまとめてみた!

※2023年5月3日に更新しました!   こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SONY Eマウントの神レンズをお探しでしたら、この記事があなたの検索を終わらせます! これまでに発売されたSONY ...

続きを見る

記事を見る
どっちが買い?SONY α7IVとα7IIIの違いを比較してみた!

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SONYユーザー待望のカメラが登場しました。 ベーシックモデルの最新型「α7 IV ILCE-7M4」   価格が大幅に高くなってしまったのが痛 ...

続きを見る

記事を見る
SONY Eマウントの被写体に寄れる単焦点レンズTOP10!
SONY Eマウントの被写体に寄れる単焦点レンズTOP10!

  こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!   SONY Eマウントもレンズの選択肢がかなり広がり、高性能なものからコスパに優れるものまで、好みのレンズを選べるようになりました。 同じ焦点距離のレンズを ...

続きを見る

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, レンズ, SONY (ソニー), TAMRON (タムロン)