こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
H&Y filterさんから、新しい保護フィルター「Ultimate HD Lens Protection Filter」が発売されました。
色んな機能が付いているフィルターなんですが、個人的に1番楽しみにしていたのは、反射率0.1%抑えらていることです!
低反射の保護フィルターと聞いて思い浮かぶのは、NikonのARCREST(アルクレスト)では無いでしょうか?
歪みが無い高精度なフィルターで、反射率0.1%に抑えられた高性能フィルター。しかし、価格が高い。


価格の高い保護フィルターって意味あるの?
高い保護フィルターは必要なのか?
僕がカメラ機材の中で、最もお金を掛けてこなかったのがレンズの「保護フィルター」です。
「高い保護フィルターは表面のコーティングが良くて、サッと汚れを落とせる位でしょ」くらいの認識だったので、今までは一番安いグレードのものを使用していました。
メモ
保護フィルターとはレンズの前玉を守ってくれ、汚れなどを防ぎメンテナンス性が良くなる製品の事。
転機が訪れたのはカメラについて調べ物をしていた時
色々調べ物をしている時に、保護フィルターを「付ける派」と「付けない派」が居ることを知りました。
付けない派の主な意見としては
「20万、30万のレンズの一番前に、数千円のガラスを挟んでしまっては、レンズの性能が台無しだ!」と言うことですね。
これを見た時の率直な感想としては「た、確かに~!」と思いましたw
その後も引き続き調べていたら、安い保護フィルターと高い保護フィルターの違いを検証されている方がたくさんいましたので参考にさせてもらったところ、大きな違いがありました。
それは逆光耐性と解像度
特に解像度は大幅に差があり、安い保護フィルターを付けていては、レンズ本来の性能が出せないと感じました。

保護フィルターとしては最高クラスの「Nikon ARCREST」
それからはちょっと高めの保護フィルターを使うようにしていたんですが、そこに登場したのが「Nikon ARCREST」
保護フィルターとしては最高クラスで、欲しいなーと思っていたのですが、その価格に手が出ず。

今回レビューするH&Y Ultimate HD Lens Protection Filter
今回発売された「H&Y Ultimate HD Lens Protection Filter」は、Nikon ARCRESTと同等のスペックを持ちつつ、価格は半分以下!

安かろう悪かろうでは無いと思いますので、早速購入しました!
-
-
【H&Y K-Series】バイクに踏まれても割れない強化ガラスの角型フィルターをレビュー!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! またまた新しい角型フィルターを購入しました。 今回購入したのはH&Yの角型フィルター。 私が現在使っているマルミ光機のマグネットホル ...
続きを見る
-
-
【作例付】H&Y REVORING Black Mistを買ったのでレビューしてみる!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 2021年は各社からブラックミスト系フィルターが数多く登場しました。 私が常用しているH&Y filter(H&Y Filters Japan)さんからも ...
続きを見る
H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterの特長
0.1%超低反射コーティング
※画像引用元:H&Y Filter
干渉縞が無い面精度
※画像引用元:H&Y Filter
干渉縞とは?
ガラスの間に空気が入ると干渉縞(かんしょうじま)が発生します。
上の画像ですと、モンモンとした模様の事ですね。
これは光が歪んでいる訳ですので、干渉縞が少ないほどレンズの解像力がダウンしません。
撥水・防汚・帯電防止機能付き
※画像引用元:H&Y Filter


薄型&高耐久フレーム
※画像引用元:H&Y Filter
ケラレとは?
焦点距離にもよりますが、広角レンズで4.9mmのフィルターやフィルターを重ね付けして使ってしまうと、
写真の写る範囲にフィルターが写りこんでしまい、周辺部が黒くなってしまいます。これがケラレですね。
実際に色々と試してみた!
公式サイトを見た所でどこのメーカーさんも、もちろん良い事しか書いていません。
実際のところどうなんだ?と言うことで、ちょっと試してきました!
こちらがH&Y Ultimate HD Lens Protection Filter本体。
箱は簡易の物になっています。まずこれは素晴らしい!
いつも言っていますが、パッケージはともかく中の箱は豪華にする必要はないんですよね。どうせ使うことは無いんですから。
フィルター径は82mm。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S用として購入しました。
フィルターの厚みはどうか?
フィルター厚は3.25mmという薄さも売りの、Ultimate HD Lens Protection Filter。
実際に他社の薄型フィルターと比べてみました。
ご覧の通り、従来の薄型フィルターより更に薄型となっています。
超広角レンズを使用している人には嬉しい仕様ですね!
逆光耐性は良いのか?
フィルターを使う時に気になるのが「逆光耐性」
逆光耐性がどんなに強いレンズでも、その一番前に粗悪なフィルターを付けてしまうと台無しです。



左がH&Y 右が他社製フィルター(真ん中のアイコンを左右動かして見て下さい)
因みに反射光はこんな感じ。
従来のフィルターは緑色の反射で、Ultimate HD Lens Protection Filterは白色ですね。
屋外撮影で試してきました
早速試しに来ました。
時間は夕方4時ごろ、夕日を狙ってみて、フレアやゴーストの出方を見ていきましょう!
太陽の左側にゴーストが見えますね。
これはH&Yのフィルターでしょうか? それとも他社製のフィルターでしょうか?
ちなみに僕が使っている、他社製フィルターの価格は7,800円前後。
H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterと、ほぼ同じ価格のフィルターですね。



左がH&Y 右が他社製フィルター(真ん中のアイコンを左右動かして見て下さい)
H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterも薄くゴーストが出ていますが、右側の写真とは大きな違いですよね!
それでは他の写真も見てみましょう。


左がH&Y 右が他社製フィルター(真ん中のアイコンを左右動かして見て下さい)
右側の写真では、太陽の右上付近にフレアが出ていますが、左側の写真ではフレアは出ていません。
ゴーストはどちらも出ていますが、右側の写真ではクッキリなのに対し、左側の写真ではすこしぼんやりとしていますね。
以上の事から、同じ価格帯の保護フィルターでも、H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterの逆光耐性は優れていると言えます!
解像度への影響は?
次は解像度への影響について見ていきましょう!
保護フィルターの影響で画質は下がるのか?と言う疑問があると思いますが、格安のフィルターの場合は結構画質が低下します。
輪郭のシャープ感が無くなり、モヤっとした画質になってしまいますね。
これを知ってから、保護フィルターもそこそこお値段のするものを選ぶようになりました!
今回は保護フィルター無しの状態と、付けた場合で比較していきます。


左がH&Y 右がフィルター無し(真ん中のアイコンを左右動かして見て下さい)
写真中央部の拡大写真です。
よく見ると左側のH&Yフィルターありの方は、若干モヤっとしている感じがしますが、これだけ拡大していることを考えれば上等では無いでしょうか?


左がH&Y 右がフィルター無し(真ん中のアイコンを左右動かして見て下さい)
画質への影響が顕著な、周辺部を見ていきましょう。
こちらは見比べも違いが分からないレベルですね!
これならフィルターを付けっぱなしで撮影しても、全く問題はないと言っても良いです!
色味が変化しない
あとは細かいことですが、他社製フィルターを上の写真の様にかざして風景を見たときに、ほんのり黄ばむ感じがあります。
白い壁とかで見比べれば分かりやすいですね。
一方、H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterは、黄ばんだりすることなく白い壁は白く見えます。
反射率0.1%となっており、光を阻害することが無いので、正しい色が表現できるという事でしょうか。

Ultimate HD Lens Protection Filterの価格
H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterは現在3サイズを販売しています。
67mm・77mm・82mmと、主に大口径レンズ向けですね。
これまでも、後々サイズのラインナップが増えることが多かったので、今後のラインナップに期待したいですね!
気になるお値段はこちら。
フィルター径 | 価格 |
67mm | 5,880円 |
77mm | 6,880円 |
82mm | 7,880円 |
保護フィルターとして見れば「高い!」「普通!」と感じるかと思いますが、フィルターのスペックを考えると信じられないくらい安いです!
コスパが良いと言う言葉では済まないほどバーゲン価格ですので、保護フィルターを使うのならH&Y Ultimate HD Lens Protection Filterを選んでおけば間違いないかと。
まとめ
数多くある保護フィルターの中でも、間違いなくトップクラスの性能を持っていることが分かりました!
また公式サイトでは書かれていませんが、逆光耐性の強さ・色味の変化が無いという点も素晴らしい。
保護フィルターに6,000円~7,000円の出費は大きいかと思いますが、同等のスペックを持つ他社フィルターは2倍以上の価格ですので、コスパの良さも光ります!
新しくレンズを購入した際は、H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterを選ばれることがおすすめですね。
今回の検証で、このフィルターの素晴らしさが分かったので、僕が持っているもう1つのレンズ「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」も、H&Y Ultimate HD Lens Protection Filterにしたいと思います!
-
-
【H&Y K-Series】バイクに踏まれても割れない強化ガラスの角型フィルターをレビュー!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! またまた新しい角型フィルターを購入しました。 今回購入したのはH&Yの角型フィルター。 私が現在使っているマルミ光機のマグネットホル ...
続きを見る
-
-
【作例付】H&Y REVORING Black Mistを買ったのでレビューしてみる!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 2021年は各社からブラックミスト系フィルターが数多く登場しました。 私が常用しているH&Y filter(H&Y Filters Japan)さんからも ...
続きを見る