梅野の撮影日記 自転車 2016年

ダイハツ キャストのCMに出ていた「手結港可動橋」に行ってきた!

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

前に流れていた車のCMで「ベタ踏み坂」が出ていたのは覚えているでしょうか?

あれは島根県と鳥取県を結ぶ江島大橋と言う橋で、遠くから望遠レンズで撮影する事で壁のような急坂に見えていました。

 

 

このCMを見たときに「自分の県が全国放送で写るの羨ましいなぁ」と思いましたが、今回のダイハツさんのCMに高知県が採用されました!

普段は全然ピックアップされないマイナーな県なので、これは嬉しいことです(笑)

 

山崎賢人さんが出演している、ダイハツ「キャスト」の新CMで採用されたのは、高知県香南市夜須にある手結港可動橋!

距離はかなり短い橋なんですが、総工費は21億3000万円掛かっているのを最近知ってビックリしましたw

 

20151208-dsc_0055

※D5300+SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【焦点距離8mm 1/1600秒 f/8】

このレンズは逆光に弱いので、盛大にフレア&ゴーストが出ていてこれでもだいぶ消したほうですw

いつもは遠くの国道から見てたぐらいですが、実際に近くに行くと迫力があります。
この橋を通行できるのは、1日の中でわずか7時間だけ。
それ以外は橋が上がりっぱなしになってます。

私も朝、ここを自転車で通ったときは橋が下がっていたので
普通に通行していきましたが。
夕方の帰りのときは橋が上がっていましたので、港をグルリと迂回しつつせっかくなんで撮影してみました。

 

20151208-dsc_0056

D5300+SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【焦点距離8mm 1/640秒 f/8】

横から撮影した写真ですが、凄い角度ですね。
調べてみると上がった時の橋の角度は、最大70度まで上がるみたいです。

 

この可動橋だけに目が行きがちになりますが、橋が上がっているときの迂回路として通る港も古めかしさがあるとても良い港です。

見た目の怖い漁師さんがうろうろしていたので、撮影していませんが(笑)

 

普段は何気なく見ている風景がTVに写るなんて、こんな田舎ではなかなか経験できません。

高知県には坂本龍馬以外に有名なものが出てきて欲しいところですw

 

 

 

専用梱包バッグに自転車そのまま入れるだけ!【自転車買取のサイクルパラダイス】

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-梅野の撮影日記, 自転車, 2016年