※2019年10月26日に内容を更新しました。
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
性能の良いレンズを低価格で販売しているのがTAMRON(タムロン)
F/2.8通しのズームレンズ、いわゆる大三元レンズでも純正レンズの半額ほどのお値段で手に入るため、使っている方は非常に多いです。
特にタムロンはデザイン・性能ともにリニューアルを行ってからはとても評判が良く、レビューでも高評価ばかり。
今回はそんなタムロンのレンズの中でも、神レンズと呼ばれる高性能で高評価なレンズをまとめてみました。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
※画像引用元:TAMRON (https://www.tamron.jp/)
「タムキュー」の愛称でおなじみの神レンズ。
2016年にリニューアルされたばかりの最新型。
タムロンでは数少ない単焦点レンズで、90mmの焦点距離となっています。
圧倒的な解像度が魅力のマクロレンズで、そのシャープな写りは純正レンズ以上ととても高評価!
マクロレンズを購入するのなら「TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD」を検討してみてはいかがでしょうか。
-
-
マクロレンズ TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDを実写レビュー!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 2019年に入って買った機材第1弾は、単焦点レンズ。 「タムキュー」の愛称で知られる、タムロンのマクロレンズです! ...
続きを見る
実売価格は57,000円前後となっています。
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDの作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USDのスペック
発売日 | 2016年2月25日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 11群14枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 90mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1:1倍 |
開放F値 | F/2.8 |
画角 | 27,2° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 62mm |
本体サイズ | 79×114.6mm |
重量 | 600g |
実売価格 | 57,000円前後 |
SP 35mm F/1.8 Di VC USD
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
40,000円台で購入できるレンズとは思えない写りをしてくれる!
色はタムロンにしてはあっさり目ですが、とてもシャープで鮮明な描写が売り。
また最短撮影距離0.2mと、とんでもなく寄れるレンズなので非常に使い勝手が良いですね。
単焦点レンズでありながら、手ブレ補正を搭載しているのも評価が高い!
実売価格は57,000円前後となっています。
SP 35mm F/1.8 Di VC USDの作例

photoproduction with model on location
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 35mm F/1.8 Di VC USDのスペック
発売日 | 2015年9月29日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント/SONY Aマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 9群10枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 35mm |
最短撮影距離 | 0.2m |
最大撮影倍率 | 1:2.5倍 |
開放F値 | F/1.8 |
画角 | 63.26° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | × |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 67mm |
最大径×長さ | 80.4×80.8mm |
重量 | 480g |
実売価格 | 57,000円前後 |
SP 35mm F/1.4 Di USD
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
タムロン史上最高画質と公式が言っているほどの、超高画質を誇る渾身の広角単焦点レンズ。
その言葉に噓偽りのない高性能レンズで、とんでもない解像力を持っています。
解像度は高いのですがギラギラとしたシャープさではなく、タムロンらしい優しさを含めた解像力で、自分の目でみた景色をそのまんま切り取ってくれるかのようです。
最新の光学設計と次世代のコーティング「BBAR-G2」によって、色収差を極限まで抑えヌケ感に優れるレンズですね!
35mmのレンズを検討されている方に、強くお勧めしたい1本です。
実売価格は92,000円前後となっています。
SP 35mm F/1.4 Di USDの作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 35mm F/1.4 Di USDのスペック
発売日 | 2019年6月26日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント |
フルサイズ対応 | 〇 |
レンズ構成 | 10群14枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 35mm |
最短撮影距離 | 0.3m |
最大撮影倍率 | 1:5倍 |
開放F値 | F1.4 |
画角 | 63.26° |
手ブレ補正 | × |
防塵 | 〇 |
防滴 | 〇 |
フィルター径 | 72mm |
本体サイズ | 80.9x102.3 mm |
重量 | 805g |
実売価格 | 92,000円前後 |
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
※このレンズはAPS-C機専用となっております。
世界初の光学22.2倍を達成した、超高倍率ズームレンズ。
18-400mm(35mm換算:27-600mm)という、とんでもない倍率のレンズとなっています。
ズーム倍率が高くなるほど画質が犠牲になりますが、こちらのレンズは高倍率レンズの中では解像度が高め。
とは言え、作例を見る限りではあっさりとした描写。
悪く言えば1世代前の画質って感じです。
ですがこのレンズの良さは画質ではなく高倍率であるということ。
お子さんの運動会やイベントの時なども、レンズ交換をせずにこの1本だけですべての撮影を円滑に行うことが出来ます。
18-400mmの焦点距離であればレンズを交換する必要がないので、シャッターチャンスを逃しにくいレンズですね!
実売価格は73,000円前後となっています。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDの作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLDのスペック
発売日 | 2017年7月20日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント※両方APS-C機用 |
フルサイズ対応 | × |
レンズ構成 | 11群16枚 |
絞り羽根 | 7枚 |
焦点距離 | 18-400mm |
最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 2:2.9倍 |
開放F値 | F/3.5-F/6.3 |
画角 | 75.33~4° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | × |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 72mm |
最大径×長さ | 79×123.9mm |
重量 | 710g |
実売価格 | 73,000円前後 |
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
タムロン史上最高の、超広角ズームレンズとして登場した新型モデル。
新開発されたAXコーティングは、従来以上の逆光耐性を誇るのと同時に、クリアで高い解像度を実現しています。
開放F値で撮影してもしっかりと解像していて、タムロン史上最高の超広角ズームレンズのうたい文句に偽りはありませんね!
また4.5段分の手ブレ補正も搭載されているので、スローシャッター撮影もある程度は手持ちで撮れちゃいます。
実売価格は117,000円前後となっています。
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2の作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2の作例
発売日 | 2018年9月21日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 13群18枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 15-30mm |
最短撮影距離 | 0.28m |
最大撮影倍率 | 1:5倍 |
開放F値 | F/2.8 |
画角 | 110.32~71.35° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | × |
防滴 | ○ |
フィルター径 | フィルター不可 |
NFC | × |
最大径×長さ | 98.4×142.5mm |
重量 | 1100g |
実売価格 | 117,000円前後 |
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
リニューアルされた、タムロンの新たな標準大三元レンズ。
これまで以上の高画質な写りはもちろんのこと、レンズの使い勝手が大幅に進化しました。
新制御システム「デュアルMPU」が採用され、演算処理能力がアップ!
この恩恵でオートフォーカスがかなり高速になっています。
また手ブレ補正も5.0段分と、かなり強力なものになりましたので、いかなる時でも安定して撮影に臨める標準ズームレンズとなりました。
実売価格は100,000円前後となっています。
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2の作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2のスペック
発売日 | 2017年8月2日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 12群17枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 24-70mm |
最短撮影距離 | 0.38m |
最大撮影倍率 | 1:5倍 |
開放F値 | F/2.8 |
画角 | 84.04~34.21° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | × |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 82mm |
最大径×長さ | 88.4×108.5mm |
重量 | 900g |
実売価格 | 100,000円前後 |
28-75mm F/2.8 Di III RXD
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
Sonyユーザー待望のEマウント用標準レンズ。
発売当初はあまりの人気ぶりに、供給が追い付かないほどの大人気モデル!
-
-
大人気すぎて製造が追いつかない!Sony Eマウント用「タムロン28-75mm F/2.8 Di III RXD」
※2018年12月17日に更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 先日登場したタムロンの新型レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD」 ...
続きを見る
このレンズの最大の特長は、何と言っても最短撮影距離0.19m(広角端)
標準ズームレンズなのに、めちゃくちゃ寄れるレンズなんですね。
一眼レフやミラーレスってスマートフォンと違って、あまり被写体に近づけません。
たいていは被写体とレンズが35cm以上離れていないとピントが合わせれないんですね…。
このレンズは19cm離れていればピント合わせが可能なので、これまで以上に迫力のある写真が撮影できそうです!
実売価格は82,000円前後となっています。
28-75mm F/2.8 Di III RXDの作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
28-75mm F/2.8 Di III RXDのスペック
発売日 | 2018年5月24日 |
対応マウント | Sony Eマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 12群15枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 28-75mm |
最短撮影距離 | 0.19m |
最大撮影倍率 | 1:2.9倍 |
開放F値 | F/2.8 |
画角 | 75.23~32.11° |
手ブレ補正 | × |
防塵 | × |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 67mm |
最大径×長さ | 73×117.8mm |
重量 | 550g |
実売価格 | 82,000円前後 |
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
タムロンの新型大三元望遠ズームレンズ。
光学性能・オートフォーカスのレスポンス・手振れ補正。
これら全ての性能がアップし、今回からテレコンバーターにも対応しました!
ズームレンズと言えばズームするほどレンズが長くなっていきますが、このレンズは「インナーズーム機構」を採用。
ズームしてもレンズの全長が変わらないメリットと、レンズ内部が動くので通常のズームレンズより密封性が高く、防塵防滴性能がアップしています!
実売価格は134,000円前後となっています。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2の作例
※画像引用元:TAMRON(https://www.tamron.jp/)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2のスペック
発売日 | 2017年2月23日 |
対応マウント | Canon EFマウント/Nikon Fマウント |
フルサイズ対応 | ○ |
レンズ構成 | 17群23枚 |
絞り羽根 | 9枚 |
焦点距離 | 70-200mm |
最短撮影距離 | 0.95m |
最大撮影倍率 | 1:6.1 |
開放F値 | F/2.8 |
画角 | 34.21~12.21° |
手ブレ補正 | ○ |
防塵 | ○ |
防滴 | ○ |
フィルター径 | 77mm |
最大径×長さ | 88×191.3mm |
重量 | 1485g |
実売価格 | 134,000円前後 |
まとめ
タムロンと聞くとズームレンズが頭に思い描かれますが、単焦点レンズの評判もなかなか良いんです。
そして圧倒的なズームレンズのラインナップはさすがタムロン。
高倍率ズームだけでも数種類が展開されています。
リニューアル前のタムロンだと、見向きもしなかった方も多いのではないかと思います。
しかしリニューアル後のタムロンはとても性能がアップし、それに伴って評判が良くなりましたね。
こうして神レンズを何種類も紹介できるようになりました。
昔のイメージでタムロンには抵抗があって、使っていないという人はとても勿体ない!
お店でぜひ一度試写してみてください。