こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
SONYフルサイズミラーレスのベーシックモデル。
最新型は2021年12月に発売した「SONY α7IV(ILCE-7M4)」
ベーシックモデルと呼ぶには価格が高くなってしまったものの、人気のあるシリーズでバカ売れしています。
また、オールラウンドな性能ですがそれぞれの性能が高く、どんな撮影にも対応できるカメラ!
今回はSONY α7IV(ILCE-7M4)を購入された方の、レビューや評価をまとめてみました。
これからSONY α7IVの購入を考えている方の、参考になれれば嬉しいです!
-
よりパフォーマンスが増したベーシックモデル「SONY α7IV(ILCE-7M4)」日本でも登場!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! やっと発表されたSONY α7IV。 当初は海外での発表だけで、日本では発売するか不明みたいな感じで驚かされました。 でも、早々に日本での発 ...
続きを見る
-
どっちが買い?SONY α7IVとα7IIIの違いを比較してみた!
※2024年3月26日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ベーシックモデルながら、画素数やAF性能、動画機能など、全体的に大幅なアップデートが施されています。 価 ...
続きを見る
SONY α7IV(ILCE-7M4)の特長
それではまず、レビューを見て行く前に、SONY α7IV(ILCE-7M4)とはどんなカメラなのか。
その特長を簡単にご紹介します!
3300万画素フルサイズセンサー
各社ベーシックなオールラウンド機は、約2500万画素のカメラが多かったですが、SONY α7IVではついに3000万画素オーバーに!
より高精細な写真が撮れますし、トリミング耐性も上がりますね。
画素数が上がると高感度耐性が下がり、室内や夜間の撮影がしにくくなりますが、新開発CMOSイメージセンサーと新画像処理エンジンの力で、常用ISO感度100-51200を達成。
ISO100では15ストップのダイナミックレンジとなっており、高ISOでの撮影でもノイズ耐性の強いカメラとなっています!
フラッグシップ級のAF性能
SONYのカメラと言えば、小型軽量さとオートフォーカス性能の高さが魅力!
SONY α7IVはお値段が高くなりましたが、オートフォーカス性能はフラッグシップモデルの「α1」譲りの性能を秘めています。
センサーのほぼ全域(約94%)に、α1同等となる759点の位相差測距点を配置。
従来の約8倍高速処理できる、新型画像処理センサーの力も加わり、ベーシックモデルとは言えないレベルのオートフォーカス性能を手に入れています!
α1と同様に「リアルタイム瞳AF」(鳥)にも対応していますので、野鳥撮影も快適にこなせるカメラとなっていますね。
4K/60pの動画撮影
SONY α7IVはフルサイズセンサーで、4K/60pの高画質な動画を撮影出来ます。
カメラの画素数が3300万画素に上がりましたので、7Kオーバーサンプリングによる高解像4K動画記録が可能となっており、通常の4Kよりも高画質な4K動画を撮影することが可能!
業務用動画機のFX9・FX6・FX3に採用され好評な「S-Cinetone」も搭載。
肌色を美しく見せる事が出来ますので、モデルさんを含めた動画撮影でとても助かる機能ですね。
写真も動画も、これ1台でこなせる万能機に進化しています!
SONY α7IV(ILCE-7M4)のレビュー
※レビューは価格.comより引用しています。
SONY α7IV(ILCE-7M4)の良い評価
バランスの良い非常に良いカメラです。
画質については3300万画素あることで解像感とダイナミックレンジのバランが取れているんだと思います。
操作性はカスタマイズ性が高いので自分好みの設定できます。
動画と静止画が分かれているのも使いやすいポイントですね。
携帯性はボディはともかくフルサイズはレンズが大きくなる傾向にあるので、欲しいレンズとの全体重量を考慮する必要があります。
小型のレンズを使用する分にはボディの小型軽量さも相まって軽快に使用できます。
機能は全てがバランスよくまとまっている感じがあります。
普段普通に使用する分には困ることはないと思いますし、実際に困ったことはないです。
連射速度がもう少しあればと思いますがピンが来ていない写真を量産するよりはガチピンの写真がきちんと揃う方が良いです。
液晶とEVFは必要十分ですが、並行で使用していたLumix S1と比較して思う、残念ポイントです。
このカメラの価格ならもう少しどうにかできなかったのかと思います。
総合的には、高次元でバランスがとられているソニーが謳う新しいスタンダードという言葉は間違いなくその通りだと思います。
動画を本格的に始めたくて…
動画撮影時の手振れ補正が他社と比べて凄いと思いました。
サードパーティレンズでも感動レベルですが、ソニー純正レンズのアクティブ手振れ補正の効きは、もうジンバルは必要ないとまで感じるほどでした。
動画撮影時のピント性能もスグレモノでこれだけでも買って良かったです。
スチルもかなりの頻度で撮るので動画との切替レバーがあるのは便利です。(レバーが固いし、人間工学的にはちょっと扱いにくいのは残念)豊富なショートカットキーやメモリーダイヤルも3つあり、よく使う設定を直ぐに呼び出せるのが便利です。
一番良かったのが、サードパーティのレンズメーカーにマウントを開放している点で、もちろん純正レンズのバリエーションも豊富です。
動画撮影をする上での完成度は高く、特に色表現に対する独創性がカメラとしてもソニーが1歩先を歩いていると感じさせてくれたα7Ⅳでした。
家電のような消耗品としての考え方ではなく、タフな報道分野でも使えるような作り込みで、相棒として末長く共に使える1台として剛性や防滴、防塵対策での更なる進化を望みます。
熟成された第4世代
α7SⅢからそれまでの色味の変更があり、このカメラもその路線を受け継ぎ撮って出しでも綺麗に映るようになりました。画質は3000万画素前後が一番扱いやすいと思っています。ノイズ耐性も上位機種に遜色なく、動画でもα7SⅢとの差はわずかでとても優秀です。
モードあたりの大幅なダイヤル変更がありました。ソニーは改善改善していくタイプなので、世代ごとにボタン配置が変わるのが当たり前です。複数台使っていると正直この差に戸惑います。路線としては、写真と動画の操作性を別に分けてカスタマイズしやすいようにしてくれています。
ボタン、ファンクションメニューなど動画と写真を別個に分けて設定することが出来て、カスタマイズ性は抜群です。ユーザーの声を聞き入れて、露出補正ダイヤルもカスタマイズできるようにしたりと世代ごとに、その幅は広がっていきます。メモリーのフォーマットも爆速になったのも地味にありがたいです。
スマホ/タブレット、PC連携も格段によく成りました。以前は、PC連携のときはスマホ連携はオフにしてから、メニューでオンにする。スマホ連携時は、その逆の手順の手間がありました。α7Ⅳからは、メニューを触る必要がなくなり、簡単になり助かっています。接続も基本的に安定しているので実践で使えています。
4K撮影時の熱対策がα7SⅢと比べると明確に劣ること、4K60Pだとクロップすることが残念なぐらいで、あとは写真性能、動画性能ともに完成度が高いスタンダードフルサイズとは思えない出来のカメラです。
SONY α7IV(ILCE-7M4)の悪い評価
レンズ交換に向かないカメラ。キットレンズ専用か?
普通は主軸モデルって「いろんな用途に柔軟に対応できる機種」であるはずですが、この製品はどれも半端です。
レンズ交換式カメラなのに、センサーがダストを吸い寄せるしブロワーでシュッシュしても取れない。
静電気を帯びているかのように感じます。
レンズ交換を頻繁に行うならキヤノンやニコンが良いです。
グリップは浅く、フルサイズの良さを活かす大口径レンズとはバランスが悪い。
色はソニーとしてはまあまあ。
だけど人工的なカラーサイエンスで、深みのある色が出しにくい。
デジタルペインティングのような仕上がりは得意。
オートフォーカスは、瞳オートフォーカスが良いと言われるが、大口径単焦点では歩いてる女性でも僅かにズレる。瞳の位置は正しく認識しているが、、、
性能はいいが周辺環境が置いてけぼり
画質は悪くはありませんが、噂通りノイジーかもしれません。
メイン機の7RIIIとの比較でもそんな感覚ですが、きちんと条件をそろえてテストしていないので、大きな差があるわけではないかもしれません。
で驚いたのが、これまでのαとAWBの傾向が変わっているようで、太陽光固定との差が結構大きいようです。
諧調は良いように感じます。色の再現性も粘りがあるようで、緑や赤色が富士並みにきれいでした。
画素数が多いため精細感も良く、7RIIIと併用しても違和感がないと感じます。
Zバッテリーなのに減りが速いです。
使っていないときについても、α6600や7RIIIは機内モードにしていればほとんど減りませんが、7IVは機内モードでも目立って減るようです。体感で7RIIIの70%程度かと。
Zバッテリーの容量が大きいため大きな問題にはなりませんが予備は必須です。
よくできた4代目ではありますが、バリアングルは使いにくく、使わない機能満載なので価格に対する満足度はかなり低めです。ぐっと機能を削った15万円程度のフルサイズ入門機があったらと思います。
シャッターの感触はこれまで使ってきた、どのαよりいいフィーリングで、触って気持ちの良い機種であることは間違いない。
ただ、スロットがCfexpressのTYPE Aなんて高価な装備になっているので、7IVのキャラクターとちょっと違うんじゃない?という微妙さもあり。TYPE Bなら良かったのに。
個人的にショックだったのはPlaymemoriesHomeが対応しないことでした。
写真と動画を取り込むためにNEX3以来ずっと使ってきたので、これはかなり大きなショックです。
もっと言えば、JPEGは取り込めますがRAWや動画は無視される謎多き仕様。
代替えとしてLightRoomを使うことにしましたが、他メーカーも似たような方向性なんでしょうか?
個人的には有料でもいいので提供を継続してほしいと思っています。
またImegingEdgeについては、現像が一枚単位でしかできず、上書きの警告も消せないし、保存中には作業ができないというさみしさ。
PCでもマルチコアでの並列処理が当たり前の今、前時代的なソフトウエアに思えてなりません。これもいい加減にまじめに開発してほしいところ。
この状況が続くなら、ソニーを使う意味がなくなってくるかもしれません。
総合的に満足度は★3つが良いところでしょう。
SONY α7IV(ILCE-7M4) 海外の評価
●長所
・多くのアルファ1のDNA
・基本的に何でもこなす
・信じられないほど深いバッファ
・33MPの解像度は多くのフォトグラファーにとってスイートスポットである。
・アップグレードされたオートフォーカスシステム - より多くのポイント、より良い感度、より多くのトラッキングオプション
・最大4K60記録(スーパー35の場合)
・録画制限なし(29:59の制限なし)
・オーバーヒートの問題なし
・ロスレス圧縮RAWキャプチャー
・タッチスクリーンメニュー
・可動式LCDスクリーン
・優れたダイナミックレンジ
・優れた高ISO性能
・ウェブカメラ対応
・ポートのレイアウトが良い
・優れたダイナミックレンジとISO性能
●短所
・フォントサイズが小さいため、タッチ操作によるメニューのナビゲーションが正確でない。
・LCDの解像度がまだ非常に低い
・4K60はスーパー35クロップが必要
・ビューファインダーでの体験は、優れたオートフォーカスとディープバッファーの可能性を制限する
【総評】
α1のレビューで述べたように、私はソニーの前世代のアップデートには少し圧倒された。
a7RIIIやa9をアップグレードせずに、a7RIVとa9IIの両方を見送った。 しかし、α1と今回のa7IVでは話が違う。
ソニーはいくつかの弱点分野の改善で大きく前進しており、a7IVに欠けているものはほとんどないと感じている。
確かに、クロップファクターなしで4K60が見たいし、キヤノンR6のようなトラッキング/ファインダー体験でも構わないが、このカメラにa9やα1を期待するのも間違いだろう。
このカメラを見るベストな方法は、スポーツに特化した機能を省いた格安のα1と見ることだと思う。 解像度、動画機能、スポーツ機能は劣るが、α1と同じことができる。最も魅力的なアップグレードは、新しい33MPセンサーだ。
ISO性能やダイナミックレンジのどの面でも妥協することなく、解像度を向上させている。
ソニーa7IVは、私のα1とハンドリングが非常に似ており、画像もよくマッチしているため、α1を補完する素晴らしいカメラだと感じている。特に、可動式液晶画面は、カメラの前で多くの時間を過ごす私のような人間にとって大きな助けになる...そして、それを操作する人がカメラの後ろにいない! a7IVを使用している間、多くの称賛すべき理由が見つかったが、率直に言って、批判すべき点はほとんどない。 心からお勧めする。
※引用元:dustinabbott
SONY α7IV(ILCE-7M4)の公式作例
※画像引用元:ソニー
SONY α7IV(ILCE-7M4)のスペック
発売日 | 2021年12月17日 |
タイプ | ミラーレス |
レンズマウント | SONY Eマウント |
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数 | 3300万画素 |
高感度 | 標準:ISO100~51200 拡張:ISO50~204800 |
連写速度 | Hi+時:最高約10コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
AF測距点 | 759点位相差AF 425点コントラストAF |
液晶モニター | 3型(インチ)・103.68万ドット |
ファインダー倍率 | 0.78倍 |
ファインダー視野率 | 100% |
撮影可能枚数 | ファインダー使用時:520枚 液晶モニタ使用時:580枚 |
記録メディア | CFexpressカードTypeA SDカード SDHCカード SDXCカード |
Wi-Fi | ○ |
Bluetooth | ○ |
NFC | × |
本体サイズ (幅)x(高さ)x(奥行) | 131.3x96.4x79.8mm |
重量 | 685g |
実売価格 | 295,000円前後(ボディのみ) |
SONY α7IV(ILCE-7M4) レビューまとめ
発売から約2年が経とうとしている「SONY α7IV(ILCE-7M4)」ですが、その性能の高さは未だに最前線ですね!
価格は高くなってしまったものの、購入された方はほとんど高評価のカメラとなっています。
一部の性能に特化したカメラから見ると、中途半端な性能にも見えますが、撮りたいものが決まっていない方や、1台のカメラで色んな撮影をしたい方には最高のカメラの1つ。
2年が経過してもほぼ値下がりしていませんし、中古価格も新品と30,0000万円ほどしか変わらないので、リセールバリューも優れたカメラです!
-
よりパフォーマンスが増したベーシックモデル「SONY α7IV(ILCE-7M4)」日本でも登場!
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! やっと発表されたSONY α7IV。 当初は海外での発表だけで、日本では発売するか不明みたいな感じで驚かされました。 でも、早々に日本での発 ...
続きを見る
-
どっちが買い?SONY α7IVとα7IIIの違いを比較してみた!
※2024年3月26日に内容を更新しました。 こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! ベーシックモデルながら、画素数やAF性能、動画機能など、全体的に大幅なアップデートが施されています。 価 ...
続きを見る
オートフォーカス最高