※画像引用元:SIGMA(https://www.sigma-photo.co.jp/)
こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
画質重視のハイスペックなレンズを製造されているSIGMAさん。
レンズとは裏腹に、カメラはこれまでも個性的なモデルをリリースされてきました。
あまりにもマニアックな性能&デザインで、一部では「変態カメラ」なんて言われることも…。
そんなSIGMAさんが突如発表したのが、今回のSIGMA fpです!
SIGMA fpってどんなカメラ?
SIGMA fpの画像をパッと見たときに感じたのが、やけに小型なボディに大型のイメージセンサー。

なんて思ってましたが、よく見たらフルサイズセンサーを積んでいるじゃありませんか(笑)!
変態とおり越してド変態カメラですわwww
そんなわけで、SIGMA fpとは世界最小・最軽量のフルサイズミラーレスなんです!
なにが凄いって、小型化もそうですがコンデジじゃなくてミラーレスなんですよね。
Sonyのα7シリーズのお株を奪ってしまうようなカメラを、SIGMAさんが発表したんです。
SIGMA fpのレンズマウントは「Lマウント」を採用!
※画像引用元:Panasonic(https://panasonic.jp/)
これまでのSIGMAのカメラは独自の「シグママウント」を採用していました。
ですが、現在はライカとパナソニックで三社協力してLマウントレンズの開発をしています。
なのでこれまでのシグママウントは採用せず、SIGMA fpはLマウントを採用しました!
これのおかげでSIGMA fpは、レンズの選択肢がめちゃくちゃあります。
高級なライカLマウントレンズも使えますし、パナソニックの新型レンズも使用できます。
もちろん自社のSIGMAレンズ(Lマウント)も使えますので、ミラーレスとしてレンズ交換を楽しむことができますね!
残念なのはLマウントレンズは写りが良いレンズが多い代わりに、低価格なレンズが少ないことでしょうかね。
SIGMA fpのボディ
※画像引用元:SIGMA(https://www.sigma-photo.co.jp/)
SIGMA fpのサイズは112.6(幅)×69.9(高さ)×45.3(奥行)mm
重量は422g(SD・バッテリー含む)
スマホ並みの小ささ!とまではいきませんが、かなりコンパクトなボディです。
よくフルサイズセンサーが入りましたね。
ただフルサイズセンサーを詰め込むにはあまりにも小さいボディからなのか、マグネシウム合金ではなく前後カバー部分はアルミニウム合金を使用し熱対策をしているみたい。
ヒートシンク機構も設けており、徹底して熱がこもりにくいようにしています。
じゃあ熱がこもりやすくなるから、防塵防滴には対応していないな…。
かと思えば、しっかりと防塵防滴ボディとなっているんだから凄い(笑)!
42箇所もしっかりとシーリングを施しているみたいで、雨だろうがガンガン使えるカメラですね。
SIGMA fpのスペック
※現在発表されている部分のみです。
発売日 | 未定 |
タイプ | ミラーレス |
センサーサイズ | フルサイズ |
画素数 | 2460万画素 |
高感度 | ISO100-25600(拡張ISO6-102400) |
連写速度 | 18コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒 |
AF測距点 | 49点 |
液晶モニター | 3.15型210万ドット・タッチモニター |
ファインダー倍率 | |
ファインダー視野率 | |
撮影可能枚数 | |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード ポータブルSSD(USB3.0) |
Wi-Fi | |
Bluetooth | |
NFC | |
本体サイズ | 112.6(幅)x69.9(高さ)x45.3(奥行) mm |
重量 | 422g(SDカード・バッテリー含む) |
実売価格 | 未定 |
まとめ
価格や発売日はまだ未定で、コンセプトモデル的な感じです。
他社ならコンセプトのままで終わってしまいそうなカメラですが、SIGMAさんなら必ず出してくるでしょう(笑)
SIGMAはこれまでも個性的で魅力的なカメラをリリースしてきました。
ですがちょっと尖がりすぎてて、万人受けするようなカメラではありませんでした…。
SIGMA fpもなかなかの変態カメラですが、SIGMAとしてはかなり普通に寄せたカメラですね。
お値段次第になると思いますが、高級コンデジをぶっ潰しそうなカメラとなっています!