梅野の撮影日記 2016年

高知県の紅葉スポットの1つ、四国霊場三十一札所「五台山 竹林寺」!

2016年11月19日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

今年は残暑が長くそれから一気に気温が下がりましたので、秋と呼べる期間が短かったですね。

おかげであまり紅葉を撮影しに行けませんでした…

 

 

そんな中で撮影しに行けたスポットが、高知県高知市にあるお遍路の場所。
四国霊場の三十一札所となっている「竹林寺」です。

 

 

五台山と言う山の上にあり、以前記事にも載せた「高知県立牧野植物園」のすぐ近くにあるお寺です。

 

普段はお遍路さんくらいしか見かけませんが、紅葉のシーズンはカメラを持ったおじさまとカメラ女子がいっぱいいますね(笑)

 

 

竹林寺に向かう道は少し狭く、クネクネしてますが行きも帰りも一方通行になっていますのでとても行きやすい場所です。

 

20151209-dsc_0007
※D5300+SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【焦点距離8mm 1/30秒 f/8】

 

敷地内の「書院」の向かいにある建物と紅葉。

地面に落ちたイチョウの葉と、赤く染まったモミジの色合いがとてもキレイなスポットです!

 

20151209-dsc_0049
※D5300+AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 【焦点距離35mm 1/4000秒 f/1.8】

 

こちらは本堂(文殊堂)の近くにあったモミジ。

 

少し日の傾いた夕日に照らされているせいかも知れませんが、紅よりは濃いオレンジの様な色ですね。

 

20151209-dsc_0065
※D5300+SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【焦点距離8mm 1/60秒 f/4.5】

 

池の真ん中にいらっしゃるお地蔵さま。
なにやら名前を書いてたんですが、文字が遠くて目の悪い私には見えませんでした…

お地蔵様すみませぬ。

 

20151209-dsc_0091
※D5300+SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 【焦点距離8mm 1/200秒 f/4.5】

 

池の反対側には大量のお地蔵様たち。
夜に来た時は正直、ちょっと怖いです(笑)

 

 

奥に見える建物は五重塔が見えています。
昔は三重塔だったらしいのですが、明治32年の台風により倒壊してしまったそう…

それから時を経て、昭和55年に高さ31メートル、総檜造り、鎌倉時代初期の様式をもつ五重塔としてパワーアップし復活して今に至ります!

 

 

しかし紅葉を撮るのって難しいですね。

光が当たり過ぎてると白っぽくなり色合いがぼんやりするし、かと言って陽が当たってないと鮮やかさが無くなってしまいます。

まぁ、私の勉強&腕不足なんですがw

 

 

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-梅野の撮影日記, 2016年