こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
高知県高知市の中心街「帯屋町」
都会のような夜景を撮りたいのですが、高知県は田舎なのでそんな景色はありません…
そんな中、唯一綺麗な夜の写真を撮れると思っているのが、この帯屋町です。
今回は写真を撮るのがメインの目的ではなく、用事のついでに撮影をしていたので、細かいところまで撮れていませんが、夜景スナップを撮ることが出来ました!
※撮影日は2022年8月ごろです※
帯屋町へのアクセス
住所 | 高知県高知市帯屋町 |
その他 | 高知駅から車で5分。徒歩でも10分ほどの場所にあります。 無料の駐車場はありませんが、周囲にはたくさんコインパーキングがありますので、大型連休中でない限りは困らないかと思います! |
夜の帯屋町を写真撮影
動画でも撮影してきましたので、ぜひご覧ください!

一枚目は大きな交差点。
線路が平面で交差する「ダイヤモンドクロッシング」となっている、全国的にも珍しい場所です。
ここで電車が3台交錯する「トリプル・クロス」が見られると話題になりました。
平日の朝8時12分ごろに、運が良ければ見られます。
先ほどの交差点のすぐ近くにある、バイキンマンとドキンちゃんの像。
ドキンちゃんがちょっと怖いことになっていますね…
薄暗い路地を照らす、1つの提灯。
画面右側は真っ黒ですが、ヒストグラム上では黒潰れしていません。
「黒」への強さがNikonの魅力ですね!
路上に捨てられていた、お酒の空き瓶。
この石段に座ってお酒を飲んでいたのかなと想像できますね。
よさこい祭りの時期でしたので、商店街のアーケードで練習をしているチームがありました。
練習にも熱が入り、土佐弁での怒鳴り声は迫力があります。
喫茶店前に置かれた食品サンプル。
高知のモーニングは量が多いことで有名ですね。
また人口比率で喫茶店が最も多い県でもあります。
普段は目に留まらない自転車ですが、夜のわずかな光で照らされると、金属部分が輝いてキレイ!
ショーウィンドウの写真は都会っぽく見えますよね。
都会に住んでいる方の写真とかを見て憧れていました。
夜の飲み屋街。
先ほどまで人はほとんど居なかったのに、さすが酒豪の県。
飲み屋のある場所には人がたくさんいました。
ポツンとある街灯が綺麗だったので撮影。
もっといい雰囲気だったんですが、それを写真で表現できませんでした。
この辺りはまだまだ練習が必要です。

またじっくりと撮影に来てみたいですね!