カメラとレンズの記事 カメラとレンズのアクセサリー カメラの知識

モバイルバッテリーでカメラを充電!バッテリー切れに備えて持っていた方が安心!

2019年9月4日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

※2020年3月9日更新しました※

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

カメラマンが青ざめる事態ってなんでしょう?

もっとも機会が多いのが、SDカードの差し忘れバッテリー切れではないでしょうか。

 

SDカードの差し忘れはダブルスロットに対応しているカメラであれば、1枚残っていたりして助かることがあります。

ですが、バッテリーの入れ忘れやバッテリーの充電切れはどうしようもありません…。

 

現在はモバイルバッテリーを使って、USB充電の出来るカメラが増えましたので、バッテリー切れという最悪の事態に備えて、保険としてモバイルバッテリーを持っておくと良いですね!

 

 

カメラだってUSB充電できる

 

スマートフォンを充電するために、モバイルバッテリーを持っている方は多いですよね。

実はカメラも、そのモバイルバッテリーで充電することが出来るんです!

 

中にはUSB給電しながら使うことができるカメラもあり。

 

「この景色をスローシャッターで撮影したいけど、バッテリーが持たんかも…」

 

という場合でも、USB給電に対応していれば安心して撮影に集中出来ます!

 

 

USB充電に対応していない一眼レフやミラーレス

 

モバイルバッテリーから充電が出来るのは、大変便利な機能。

しかし残念ながらUSB充電に対応していないカメラもあります。

 

あなたのお使いのカメラがUSB充電に対応しているモデルなのか、事前にしっかりと確認しておきましょう!

 

 

NikonのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ すべての一眼レフ
ミラーレス Nikon 1 AW1 、 Nikon 1 J4 、 Nikon 1 J5 、 Nikon 1 S2 、 Nikon 1 V1 、 Nikon 1 V2 、 Nikon 1 V3

 

CanonのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ すべての一眼レフ
ミラーレス EOS Kiss M、EOS M5、EOS M6、EOS M100

※EOS RとEOS RPはUSB充電対応ですが、専用の「USB電源アダプターPD-E1」が必要となっています。

 

SONYのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ すべての一眼レフ
ミラーレス NEX-7、NEX-5N、NEX-C3、NEX-3、NEX-5

 

OLYMPUSのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ  
ミラーレス OM-D E-M1 Mark II、OM-D E-M5 Mark II、OM-D E-M10 Mark III、OM-D E-M10 Mark II、PEN E-PL9、PEN E-PL8、PEN E-PL7
※これらの前モデルも充電不可です。

 

LUMIXのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ  
ミラーレス DC-GH5、DC-GH5S、-G8
※これらの前モデルも充電不可です。

※DC-GH5、DC-GH5Sはカメラで直接充電は出来ませんが、充電器がUSBに対応しています。

 

FUJIFILMのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ  
ミラーレス X-Pro2、現行ラインナップより以前のモデル

 

PENTAXのUSB充電に対応していないカメラ

  USB充電に対応していないモデル
一眼レフ 全モデル
ミラーレス 全モデル

 

 

USB充電に対応していないモデルでも、純正のオプションパーツやサードパーティ品を使うことでUSB充電が可能になる場合があります。

この表をみてUSB充電に対応していなかったとしても、USB充電に対応するアクセサリーがあるかも知れませんので、諦めずにさがしてみましょう!

 

 

 

人気のモバイルバッテリー

 

いまやとても多くのメーカーから、モバイルバッテリーは販売されています。

そのおかげか、大容量なモデルでも5,000円もしない価格となっており、必要が無いかもしれないけど一応持っておこうと買いやすい値段になりました。

 

そんな多くのモデルがあるモバイルバッテリーの中でも、人気の高いモデルをご紹介します!

 

BLUEDOT BMB-102K


※画像引用元:BLUEDOT(https://www.bluedot.co.jp/)

 

10,000mAhの大容量で、出力は5V 2Aですので速やかに充電を行うことが出来ます。

価格もとてもやすく、1,600円前後で購入できるのでありがたいですね!

 

USB出力端子が2つあるので、2台同時充電も出来ます。

 

BLUEDOT BMB-102Kのスペック

バッテリー容量 10000mAh
充電端子 MicroUSB
給電端子 USB
出力 5V 2A
入力 5V 2A
USBポート数 2個口
付属ケーブル USB⇔MicroUSB
サイズ 139x16.2x69.5 mm
重量 227g
実売価格 1,600円前後

 

 

ADATA Power Bank AP20000D-DGT-5V


※画像引用元:ADATA(https://www.adata.com/jp/consumer/

 

超大容量の20000mAhのモバイルバッテリー!

しかも本体にLEDライトが搭載されており、充電する以外でも活躍してくれる謎仕様です!

 

結構明るいライトなので、夜間の撮影の時は役に立ちそうですね。

 

 

モバイルバッテリーでは珍しいディスプレイがあり、モバイルバッテリーの残量が分かりやすくなっております。

USBも2口付いているので、大容量をいかんなく発揮できますね!

 

ADATA Power Bank AP20000D-DGT-5Vのスペック

バッテリー容量 20000mAh
充電端子 MicroUSB
給電端子 USB
出力 DC 5V/2.1A 最大(Type-A USB)
入力 DC 5V/2A (Micro USB)
USBポート数 2個口
付属ケーブル Micro USB ケーブル
サイズ 80.6x23.3x163 mm
重量 450g
実売価格 3,000円前後

 

 

ADATA Power Bank APT100-10000M-5V


※画像引用元:ADATA(https://www.adata.com/jp/consumer/

 

ADATAの10000mAhモデル。

こちらもLEDライトが搭載されています。

 

Power Bank APT100-10000M-5Vの特長は何と言っても、豊富なカラーバリエーション!

黒か白かが多い中、6色もラインナップしています。

 

また色が派手なので、カバンに入れていても見つけやすいというメリットもありますね!

 

 

ADATA Power Bank APT100-10000M-5Vのスペック

バッテリー容量 10000mAh
充電端子 MicroUSB
給電端子 USB
出力 DC 5V/1A(タイプ A USB)
DC 5V/2.1A(タイプ A USB)
入力 DC 5V/2A(Micro USB)
USBポート数 2個口
付属ケーブル Micro USB ケーブル
サイズ 63x21.5x140 mm
重量 285g
実売価格 1,500円前後

 

 

ANKER PowerCore 10000 Redux


※画像引用元:ANKER(https://www.ankerjapan.com/

 

FUJIFILMが推奨しているモバイルバッテリーのメーカー「ANKER」

任天堂switch用の公式モバイルバッテリーを作っていたりと、信頼度の高い製品です!

 

本体のサイズは少し大きいですが、カメラバッグに入れておくのならそれほど邪魔にはならないでしょう。

作り良さなのか10000mAhのモバイルバッテリーでは高めの、3,000円台のお値段となっております。

 

ANKER PowerCore 10000 Reduxのスペック

バッテリー容量 10000mAh
充電端子 MicroUSB
給電端子 USB
出力 5V=2.4A
入力 5V=2A
USBポート数 1個口
付属ケーブル Micro USB ケーブル
サイズ 104x25x52 mm
重量 184g
実売価格 3,300円前後

 

 

Panasonic BQ-CC87L


※画像引用元:Panasonic(https://panasonic.jp/

 

単三電池を使用するタイプのモバイルバッテリー!

パナソニックの充電池「エネループ」を使用すれば、カメラの充電も出来ますし充電池の充電も出来る。

LEDライトにもなる、と1台3役の製品です。

 

またカメラの充電に使う場合はエネループではなく、コンビニでも手に入る普通の単三電池か単四電池も使用できるので、とても安心ですね!

 

Panasonic BQ-CC87Lのスペック

バッテリー容量 単三電池か単四電池
充電端子  
給電端子 USB
出力 DC1.5V 500mA×4(単3)/250mA×4(単4)
USB:DC5V 1A
入力 DC5V 1A
USBポート数 1個口
付属ケーブル 専用USBケーブル
サイズ 66x85x28.5 mm
重量 85g
実売価格 3,000円前後

 

 

 

まとめ

 

残念ながら一眼レフはUSB充電ができませんが、新しいミラーレスはほとんどUSB充電に対応しています。

充電をし忘れる、足りると思ったら足りなかった!なんてことは案外良くあることですので、保険の意味でモバイルバッテリーを持っておけば安心ですし、もしもの場合は助かりますよね!

 

数年前に比べ容量もかなり増え、お値段も安くなっていますので、ミラーレスをお持ちの方は1台持っておくとバッテリーの残量にハラハラすることなく撮影に集中できそうです!

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, カメラとレンズのアクセサリー, カメラの知識