カメラとレンズの記事 カメラの知識

ニコン?キャノン?一眼レフのメーカーを選んだポイント!

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

一眼レフを買う決意をした私は早速ネットで、どんなメーカーがあってどんな機種があるのかを調べ始めました。

 

調べ始めて驚いたのがカメラメーカーの多さ。
その時、私が知っていたカメラメーカーはOLYMPUSと、友達が購入したSONYだけでした。

いま思い返しても、あまりにも無知過ぎる(笑)

 

 

二大メーカーの存在

 

調べていくと二つのメーカーの名前を良く目にする事に気が付きました。
NikonCanonです。

 

この二社は交換レンズも豊富にあるみたいでしたので、メーカーをこの2つに絞りそれぞれの特長を見ていったのですが……なにせ素人。

良く分からん!

 

 

スペックを詳しく書いてくれてるブログとかもあったのですが、その数字が何なのか分からず。分からない単語を調べてもイマイチ理解出来ず。

Nikonの方が黒に強くて、Canonは白に強い
覚えたのはこれくらいでしょうか(笑)

 

 

決め手になったのは

 

あと、私は何か物を買う時に必ず調べる事があります。

それは「耐久性」です。

 

 

なぜ耐久性を重視するのか?

私は今までに買った物は、なぜか分からんのですが初期不良を掴まされる事が多く
特に中学校の時、冬に貰ったお年玉を使わずに貯め、夏には農家の稲刈りの手伝いをして
やっとの思いで手に入れたプレイステーション2が、わずか1週間で壊れる言うあの絶望感……。

 

もちろん保証交換してもらいましたが、これを機に初期不良の製品を引きまくる運命を歩み始めました。

 

そんな訳で製品を買う時は、出来るだけ初期不良を引く確率を減らすために

レビューや評価、そして「○○ 耐久性」とかならず検索します。

 

 

そしてニコンとキャノンを耐久性で検索したところ、ある記事を見つけました。
そこに書かれていたのは「キャノンは修理票が山積みになっているが、ニコンが壊れると言う話はめったに聞かない」

これだけで判断すると「耐久性」においてはニコンが上と言う事です。

 

 

大抵の方は画質や機能、価格やどんなレンズラインナップがあるのか
色んな要素を見て最終的に判断されると思うのですが
私はこの記事を見ただけで、頑丈そうなNikonに決定しました(笑)

 

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, カメラの知識