こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!
欲しい欲しいと言いつつ、今まで買わなかった「Z TELECONVERTER TC-2.0x」をついに購入しました!

このテレコンが使えるレンズ
・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
・NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
こちらの2種類のレンズがテレコンバーターに対応しています。
私が現在使っている望遠レンズは「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」
風景写真では十分すぎる範囲をカバーしてくれますが、動物や野鳥を撮ろうと思うと足りません!(涙)
-
-
憧れの大三元「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を購入したのでレビューしてみる!
※2021年3月9日に内容を更新しました! こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 待ちに待ったニューレンズ、ニコンZマウントの大三元望遠ズーム「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 ...
続きを見る


NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR SにZ TELECONVERTER TC-2.0xを取り付けると、140-400mmのレンズとして使うことが出来るのです。
その代わりF値は2段分暗くなってしまいますので、開放F値はF/5.6となります。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S & Z TELECONVERTER TC-2.0xで写真撮影

テレコンを付けると画質が悪くなるのが常識。
特に2倍テレコンは画質の劣化が酷く、緊急用といったイメージがありました。
ですが「Z TELECONVERTER TC-2.0x」は画質の劣化がほとんど無いと大好評!
私もその評判を信じて買ってみたんですが、まさにその通りでした。
2倍テレコンを付けても解像感が良いです。
もちろん野鳥撮影ガチ勢の方からすると羽根の描写が甘いと感じてしまうと思うんですが、野鳥撮影初心者の私にとっては十分すぎるほどの写り!
鳥と違ってジッとしてくれている猫なら、慌てずピントを合わせられますので、よりしっかりとした写りに。
今まで以上に離れた場所から撮影できるので、逃げられる心配が減りました!
注意点
ただ、良いことばかりではありません。
従来のテレコンに比べ、画質は非常に良いZ TELECONVERTER TC-2.0xですが、オートフォーカスの速度は流石に遅くなってしまいます。
-
上の写真もこれまでなら「バッチリピントが合った」という感触がありましたが、微妙にピントがズレています…。

まとめ
Z TELECONVERTER TC-2.0xを買った翌日に半日使った程度なので、ファーストインプレッションと言えるほどでもありませんが、想像していたよりも画質の劣化が少なかったのは嬉しいですね!
で、その代わりにオートフォーカスの遅さは想像以上の遅さでしたが(笑)
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S単体だと、オートフォーカスがかなり速いので、このギャップがちょっとストレスかも。
しかし60,000円の出費で400mmの超望遠域まで撮れるようになりますので、個人的には費用対効果の高い製品だと思います!
これから練習して慣れていこうと思います。