梅野の撮影日記 2016年

一泊二日で鳥取旅行に行ってきました!初日「白兎神社編」

2016年11月28日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

燕趙園をあとにし、次にむかったのは「白兎神社」

神話「因幡の白うさぎ」の舞台であり、古事記や日本書記に記されている歴史ある神社ですね。

敷地内にはウサギのオブジェ(オブジェと言ってはいけない気がする…)がいっぱいあります。

 

燕趙園からもそれほど距離が離れてないので、日本海を見つつ向かいました。

しかし、天気は大荒れになって来まして、ものすんごい強風!
日本海も沖の方まで大きな波が見えました。

それにしても日本海の海って、色がなんか黒めなんですね。
ちょっと怖いと感じる雰囲気が出てました。

 

白兎神社は海のすぐ近くの場所にあるのと、石段を登って行きますので、登れば登るほど暴風がw

なかなか大変でしたが、神社までの道中ではウサギさんがお出迎えしてくれます!

 

20161101-dsc_4442
※D750+AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【焦点距離24mm 1/30秒 f/1.8】

この子は神社の方向をじっと見ています。

 

20161101-dsc_4447
※D750+AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【焦点距離24mm 1/25秒 f/1.8】

この子は元気に飛び跳ねていますね!
雨&強風だったので、あまり撮影していませんが、他にも色々なバリエーションのウサギさんがいらっしゃられます。

 

少し歩いて行くと、右手に大きい池が現れてきました。

20161101-dsc_4439
※D750+AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【焦点距離24mm 1/25秒 f/1.8】

この池は神話・因幡の白うさぎで、うさぎが傷口を洗い治療したといわれる「御身洗(みたらし)池」

季節を問わず水位が一定らしく、不減不増の池とも言われているみたいです。
夏でも冬でも水位が変わらないなんて不思議ですね。

 

白兎神社は皮膚病ややけどに効く神社として信仰されていたみたいですので、「乾燥肌が治りますように」とお願いして来ました。
※神社をあとにした頃に「乾燥肌って皮膚病なのか?」と言う疑問が湧いてきましたが、もうすでに遅しw

 

そして神社に向かう際には全く気が付かなかったんですが、神社の入口となる石段の近くにある郵便ポストが特別仕様で、ウサギのイラストが描かれた可愛いポストになっていました!

 

20161101-dsc_4450
※D750+AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED【焦点距離24mm 1/100秒 f/1.8】

 

悪天候であまり撮影出来なかったのが心残りですが、時間が少ないので次の目的地に向かいます!

次に向かうのはメイン目的地の1つ「砂の美術館」です♪

 

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-梅野の撮影日記, 2016年