カメラとレンズの記事 梅野の撮影日記 写真の撮り方

落選する度に心が折れてましたが、ついに初めてフォトコンテストで入賞しました~!

2016年12月13日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

このブログをご覧になって下さっている方、いつもありがとうございます!

 

 

この度、遂に私が目標としていた物の1つ「フォトコンテストで入賞」達成されました!

 

写真を趣味として始めて、約1年2ヶ月でやっと入賞出来ました(笑)

 

今までに大手が主催するコンテストから、ローカルの小規模なフォトコンテストまで応募していまして、もちろんその度に自信のある写真を出していたのですが、なんの賞にもカスリもせず悔しい思いをしてたw

自分の実力を出せたと思う自信のある物が、全く評価されないって言うのは結構心が折れますね(笑)

 

今回、応募したコンテストは鳥取県にある砂の美術館が開催していた「砂の美術館インスタフォトコンテスト」!

 


※画像引用元・砂の美術館(http://www.sand-museum.jp/?p=21553

 

普通のコンテストと違って、写真を現像するお金も掛からないし、気軽に応募出来るなぁと思い応募してました。

 

応募した写真も自信があったので、「絶対に入賞する! 絶対に入賞する!」と暗示の様に自分に言ってましたが、今まで落選ばっかりしていましたので、結果が発表されるまではドキドキ&不安でしたねw

 

 

今回、晴れて入賞を頂いた写真はこちら!

20161101-dsc_4578
※D750+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED【焦点距離98mm 1/100秒 f/4.5】

 

砂の美術館さまのホームページにも載せて頂いております→→http://www.sand-museum.jp/?p=22433

 

実際に展示されている状態よりは、かなりダークな感じに現像しています。

 

なぜ暗い感じにしたのかと言うと、そのままの明るさだと砂が薄い黄色なのと、照明が強くあたっていましたのでそれをそのまま写真にすると、立体感が無くなって見えてしまいますし、ディテールがボケていました。

 

仮に私がこの砂のマチュピチュを作ったとすれば、凄い細かい所まで表現しているんだから、もっと建物の立体感や山肌のリアルな質感を分かってもらいたい!と思うだろうなと考え、露出を暗くしこんな雰囲気の写真にしてみました。

 

秘境であるマチュピチュの雰囲気が出せたんじゃないかなと、自分では自画自賛ですwww

 

 

まとめ

 

コンテストの規模は小さいとは言え、自分の写真も人の目に止まる力があるんだなと分かったのが1番の成果です!

 

 

今までは何の評価もされなかったんで「私の写真はなんの魅力も無かったんやな…。ゴミ写真送ってすんませんw」って感じでしたので、多少希望が見えてきました。

 

これからもコンテストには応募しつつ、現在の最大の目標。

県展での入賞を目指し、写真を撮っていきたいと思います!!

 

 

※2017年7月追記

 

調子に乗って私の写真展の開催を企画しています!

初めての事なので勝手が分かりませんが、見て頂いて恥ずかしくないクオリティは目指したい所(笑)

 

写真展の準備などもまたブログに書きたいと思います!

 

 

 

★ブログランキングに参加中です。クリックして頂けると励みになります★

にほんブログ村 写真ブログ 一眼レフカメラへにほんブログ村   一眼レフカメラ ブログランキングへ

 

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, 梅野の撮影日記, 写真の撮り方
-