広告 梅野の撮影日記 2020年

■高知市内から車で15分!すぐに行ける秘境 南国市の「毘沙門滝」に行ってきた!

本ページはプロモーションが含まれています

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

コロナの非常事態宣言は解除されたものの、まだまだ油断してはいけない状態。

国道を走っていれば「県外への往来は自粛しろ」と電子掲示板?に表示されています。

 

そんなわけであまり移動せず、近場の撮影スポットへ行ってきました。

 

 

高知医大病院の北西にある毘沙門滝。

道中は道が狭くなりますが、距離は短いですので大きい車でも大丈夫だと思います。

 

 

よく目にする山道って感じですね。

広くは無いけど狭すぎることもないですし、車を避けるスペースもあるので安心してください。

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離41mm F/8 EV:0 ISO100 SS:1/40

 

毘沙門滝に着いて、まず目を引くのがこの建物。

この写真だけ見ると「廃墟かな?」と思ってしまいますが、今も営業されているカラオケ喫茶店です。

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離70mm F/8 EV:0 ISO100 SS:1/30

 

池の水はキレイとは言い難い色をしていますが、多くの鯉が泳いでいました。

餌を持っていないと分かるのか、塩対応でサーと奥の方に行ってしまいました(笑)

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離61mm F/10 EV:0 ISO100 SS:1/10

 

カラオケ喫茶から毘沙門滝方向の景色。

あの赤い橋を渡って奥に行くと毘沙門滝があります。

 

町の近くとは思えない景色ですが、駐車場から徒歩2分ほどで滝に到着するのも魅力のスポットですね。

 

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離47mm F/8 EV:0 ISO100 SS:30秒

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離24mm F/8 EV:0 ISO100 SS:30秒

 

想像していたより遥かに立派な滝で驚きました!

正直、これほど町に近い場所だと、高さが低い滝だったり水量がチョロチョロの滝じゃないかなって勝手にイメージしていました。

 

こんなにも立派な滝が15分くらいで来れる場所にあるのなら、四季ごとに来たいですね!

 

 

毘沙門滝には撮影するぞ!と気合を入れてきたわけではなく暇つぶしがてら来て、写真をブログにも載せるつもりがなかったので、写真の枚数がとても少ないです・・。

適当に撮った写真も一応貼っておきます。

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離70mm F/8 EV:0 ISO100 SS:1/5


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離24mm F/10 EV:0 ISO100 SS:1/5

 


Nikon Z6+NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
焦点距離24mm F/7.1 EV:0 ISO100 SS:1/20

 

梅野
写真は以上です(笑) ほんとうに枚数が少なくてすいません。

 

ほとんどの写真のシャッタースピードが遅めですが、全部三脚を使って撮影しています。

以前は「三脚なんてめんどくせー!」と思って、イルミネーションや夜景の時にしか使っていませんでしたが、日中も三脚があった方が撮影の幅が広がると言うことに5年経ってやっと気が付きましたねw

 

何が何でもISO100で撮影する派ではありませんが、やっぱりISO100で撮影したほうがノイズもなくレタッチ作業が捗ります!

私と同じように三脚なんてめんどくさいと思っている方も、騙されたと思って使ってみて下さい♪

 

広告

本ページはプロモーションが含まれています

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-梅野の撮影日記, 2020年