カメラとレンズの記事 その他のメーカー

RF・Zマウントに対応するNiSi初のレンズ「15mm F4 ASPH」が登場!

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

フィルターメーカーとして非常に有名なNiSi(ニシ)

この度、初めてのレンズをリリースしました!

 

初登場するレンズは、焦点距離15mmの超広角単焦点レンズ。

 

対応マウントはCanon RF・Nikon Z・SONY E・FUJIFILM X・Lマウントの5つ!

RF・Z・Xマウントにとっては数少ないサードパーティ製レンズとなりますので、注目の商品ですね。

 

 

15mm F4 ASPHの特長

 

 

フルサイズ対応の15mm単焦点

15mm F4 ASPHの画像

貴重な20mm以下の単焦点レンズ

 

フルサイズにも対応

FUJIFILM Xマウントにも対応しているので、APS-C用のレンズかと思っていたのですが、しっかりフルサイズに対応していました!

超広角単焦点レンズは純正レンズの場合、20mmまでしかラインナップされない事が多いので、15mmという選択肢が増えるのはグッドですね。

 

FUJIFILM Xマウントで使用する場合は、35mm換算で約22.5mmのレンズとなります。

 

AFには対応していなくMFレンズとなりますが、超広角であることとミラーレスのピーキング機能を使えば、初心者の方でも簡単にピント合わせが出来ますので大丈夫です!

 

 

お値段以上に高いレンズ性能

15mm F4 ASPHの画像

画面端まで高い解像度を発揮

 

高いレンズ性能

15mm F4 ASPHのレンズ構成は10群12枚。

その内、EDレンズ2枚と非球面レンズ1枚を使用し、高い解像度とヌケ感。

そして超広角特有の歪みを低減させています。

 

メチャクチャ性能が高いレンズという訳ではありませんが、定価で65,000円のレンズと言う事を考えると、とてもコストパフォーマンスが高いレンズ。

特に歪みの抑制はとても素晴らしいと思います!

 

 

15mm F4 ASPHの作例

15mm F4 ASPHで撮影した写真

15mm F4 ASPHで撮影した写真

15mm F4 ASPHで撮影した写真

15mm F4 ASPHで撮影した写真
※画像引用元:NiSi

 

 

15mm F4 ASPHのスペック

発売日 2021年5月6日
対応マウント Canon RFマウント
Nikon Zマウント
SONY Eマウント
FUJIFILM Xマウント
Lマウント
フルサイズ対応
レンズ構成 10群12枚
絞り羽根 10枚
焦点距離 15mm
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 0.13倍
開放F値 F4
画角 112°
手ブレ補正 ×
防塵 ×
防滴 ×
フィルター径 72mm
本体サイズ Eマウント: 79mm x 87mm
RFマウント:79mm x 79mm
Zマウント :78mm x 82mm
Xマウント :75.92mm x 81mm
Lマウント :75.9mm x 79.96mm
重量 Eマウント: 447g
RFマウント:453g
Zマウント :470g
Xマウント :447g
Lマウント :446.5g
実売価格 80,000円前後

 

 

まとめ

 

希望小売価格は65,000円くらいなんですが、現在の実売価格は80,000円前後となっておりちょっと割高ですね。

しかしNiSi初のレンズとして注目を集めていますし、レンズの性能も高めとなっていますので、使えるレンズだと思います!

 

15mmの超広角レンズですので、風景や星空で活躍しますし、ポートレート撮影で使ってもダイナミックな写真を撮ることが出来る。

慣れるまでは難しいと思いますが、超広角は普段とは別世界となるので、使っていて楽しいレンズ!

 

値段が落ち着いたら、超広角レンズの入門用として良いかも知れません。

 

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, その他のメーカー