カメラとレンズの記事 カメラの知識

カメラをパワーアップさせる方法!ファームウェアアップデートの詳しいやり方

2017年4月17日

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

※2019年10月15日に更新しました。

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

デジタルカメラは年々進化して、性能が上がった新機種が発売されます。
いま持っているカメラは時が経つにつれて、どんどん取り残されて行く感じがしますよね。

 

ですが、いま持っているカメラをパワーアップする方法があります!
それがファームウェアアップデート(バージョンアップ)なのです!

 

 

進化するのは新機種だけじゃない!

 

パソコンやスマートフォンにも、「アップデートして下さい」って通知が来て、
不具合や新しい機能が追加されますよね。

それと同じ様に、一眼レフの現行機種もアップデートする事が出来ます。
ですので、ちゃんとアップデートしていれば買った当初よりもパワーアップしたカメラを使えるわけですね。

 

ただ、スマートフォンなどと違う点があります。

一眼レフのアップデートと言うのは自動では行われないんです。

 

スマホとかは朝起きれば「アップデートしました」って通知が来てて、すでにアップデート済になっていますが、一眼レフは手動で行わなければなりません。

 

アップデートのやり方

 

一眼レフは手動でファームウェアアップデート(バージョンアップ)を行わなければなりませんが、その方法はとても簡単でたったの3ステップだけ!

 

アップデートの手順

①SDカードを初期化
②パソコンでダウンロードしたアップデートファイルをSDカードに保存
③カメラにSDカードを入れて、アップデートファイルを読み込ます

 

たったこれだけで一眼レフをパワーアップ出来ます。
カメラのメーカーも色々とありますが、どのメーカーもこの3ステップで出来ちゃいます!

 

 

SDカードの初期化

 

デジタル製品が苦手な方がやりがちな例の一つ。

 

SDカードの中のデータを全部消したから、
これで初期化したみたいなもんだよね?
ペンくん、ちょっと違うんだよ。
梅野

 

これは中のデータを空にしただけで、初期化ではありません。

 

初期化は中身を空にするだけで無くて、カメラに対してSDカードを最適化する事を言います。
※初期化の事をフォーマットとも言います。
要はカメラとSDカードを友達にしてあげる作業なんです。

 

なんか面倒くさそう。難しそうだし。
カメラが全部やってくれるので大丈夫だよ
梅野

 

 

どのメーカーのカメラにもある、メニュー画面内の設定(セットアップ)の中にSDカードを初期化する項目があると思います。

 

 

すると何やら怖い文が出てきますが、ここで「はい」を押すとSDカードの初期化が始まります。大
体は一瞬で初期化されます。

 

※SDカード内の写真はすべて消去されますので、必要な写真がある場合は必ずパソコンなどに移して置いてください!

 

パソコンからSDカードへアップデートファイルを入れる。

 

次は初期化が終わったSDカードをパソコンに繋ぎます。

 

そして使っているカメラメーカーのホームページから、アップデートファイルをダウンロードしてSDカードに保存します。

 

アップデートファイルを見つけられない!
と言う人はインターネットの検索で「ニコン D750 ファームウェア」など、メーカー名と型番を打てばすぐに見つけられますよ。

 

 

どこのメーカーさんもホームページ内に、フォームウェアをダウンロード出来るページがあります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

自分の使っているカメラのページに入ると、ダウンロード出来る物が表示されます。
私の場合だとD750用のファームウェアと、レンズのゆがみ補正データがダウンロード出来るみたいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ページの中ではどこが改善されるのか、どんな新しい機能が追加されるのか詳しく書かれていますので、自分のカメラがパワーアップする内容も確認しておきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ダウンロードボタンを押すとファイルがパソコンに追加されます。
この段ボールに入った本のアイコンがそうです。

 

この状態は圧縮された状態ですので、ファイルを解凍しなければならないのですが、ダブルクリックするだけで簡単に解凍出来ます!

順番に2つとも解凍しましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

ダブルクリックをして2つとも解凍が終わると、左に普通のファイルが2つ表示されましたね。

 

しかしこのファイルのままSDカードにコピーしても、うまく動作をしませんので、さらにこのファイルをクリックして中に入っているデータを見ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

ファイルの中にはこの様なテキスト見たいなものがありますが、これがカメラをパワーアップしてくれるデータになります。

なのでこのテキスト見たいな物を2つともSDカードにコピーして下さい。

 

 

SDカードをカメラに挿し直してアップデートをする

 

SDカードにアップデートファイルを無事に保存出来たら、そのSDカードをカメラに挿します。

そうしたら、カメラのメニュー画面にある「セットアップメニュー」の「フォームウェアバージョンアップ」を押します。

 

これでファームウェアアップデート(バージョンアップ)が完了して、カメラがパワーアップしました!

 

 

 

SDカードを差し終わったら、カメラのメニュー内にあるセットアップの項目からファームウェアバージョンアップ(アップデート)を押して下さい。

 

 

 

 

するとこの様に「バージョンアップ」の選択肢が出てきますので、これを押して下さい。

 

 

 

そうしたら「バージョン○○に変更します」と表示が出てきますので、間違いなければ「はい」を押して下さい。

 

お疲れ様でした!
これでカメラのパワーアップが終わりましたよ!

 

 

 

まとめ

 

やって見るとめんどくさいけど、思ったよりも簡単に終わったと思います。

 

ちゃんとファームウェアアップデートを行ってあげると、不具合の改善や処理の高速化、新機能や新しい周辺機器への対応などなどと、良い事しか無いです。

 

アップデートはそんなに頻繁にはありませんが、半年に一回くらいはお使いのカメラのファームウェアアップデートが来ていないか、確認をしてみると良いと思いますよ!

スポンサーリンク

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-カメラとレンズの記事, カメラの知識