雑記

レバレジーズ株式会社さんにブログをご紹介頂きました!

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

広告

 

こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です!

 

ブログやってると気になるのはアクセス数。

しかし、それよりも知りたいのは読んでくれてる人の役に立っているかどうか。

 

わざわざコメントを下さる方もいらっしゃいますが、それ以外の大勢の人達は私のブログを見てどう思っているのだろう?

 

私の方からブログを見てくれている人にコンタクトを取ることは出来ないので、お役に立てたのかまったく分かりません(笑)

 

 

アクセス数以外で分かることと言えば、他のサイトやブログで紹介してもらえることですね。

ケロカメラの記事が参考になったよ!とリンクを貼ってくれると、「あぁ、この記事は人の役に立てたんだな」と思います。

 

そして今回は初の企業様「レバレジーズ株式会社」さんに、私のブログをご紹介いただきました!

 

 

レバレジーズ株式会社ってどんな会社?

 

レバレジーズ株式会社さんにはレバテックフリーランス・レバテッククリエイター・レバテックキャリア・レバテックエキスパートなど、多くの分野にわかれています。

 

お仕事の紹介や手助け、また必要な専門知識を発信しているサイトで、多くの記事が載っています。

 

 

私のブログをご紹介頂いたのは分社化されたレバテック株式会社のレバテッククリエイターと言うジャンルで、その名前の通り様々なクリエイターの方向けの情報が載っているサイト。

 

 

ゲームやウェブに特化した部門で、クリエイターに紹介して下さる案件は誰もが見たことのある企業さんばかり。

 

私のブログが紹介されたのは、レバテッククリエイターのサイト内にある「クリエイターのための業界情報・小ネタ集」のコーナー!

 

 

Lightroomのレタッチ記事を使ってもらった

今回、ご紹介してもらった記事はLightroomのレタッチ術について書いたやつ。

 

私はノスタルジックな写真が好きなので、自分流にノスタルジーな雰囲気が出るように試行錯誤したことを書いたブログです。

※2020年2月6日更新しました※ こんにちは、梅野(@kerocamera_ume)です! 写真のレタッチは自分の規定値でパッパッと仕上げていく人もいれば、一枚一枚丁寧にレタッチする人もいて人それぞれです。 仕上がった写真も自然な写真になっていたり、非現実の様な色彩を表現してみたりと、デジタル写真はレタッチによって写真のイメージを大きく変えることが出来る! そんな便利なレタッチですが、いま私がハマっているのが写真をノスタルジックな色合いにレタッチする事。 ノスタルジック風にする基本 基本は...

 

 

内容が少しマニアックなので、カメラやレンズ本体の記事に比べるとアクセス数は少ないんですが、個人的には気に入ってる。

記事内ではノスタルジックな写真にするための、3パターンのレタッチ方法をご紹介していますが、最近RAWレタッチの本を買ったので、さらに進化したレタッチ術の記事を書きたいと思います!

 

 

まとめ

 

コメントとかブログを紹介させてもらっていいですか?って言われると、人の役に立てたんだなと嬉しい気分になりますね!

 

ブログを続けるのって想像以上にエネルギーが必要ですが、こう言ったことがあると「頑張ろう!」と言う気になります。

 

ケロカメラもすでに300記事を超えましたが、一体いつまで続くんだろうか(笑)

三日坊主だった私からすると、あまりにも未知の領域で辞め時すら分からなくなってますねw

広告

広告

おすすめブログ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

梅野

2015年からカメラを始めました。使用しているカメラはNikon Z9。
このブログでは一眼レフ・ミラーレス関連の記事を更新中。
その他、youtubeでは初心者向けカメラ講座もやっていますのでぜひご覧ください!
詳しいプロフィールはこちら

-雑記